› 三和総合設計 木の住まいブログ › ただいま、発展途上中(ゆっち)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月12日

母の日


今日は母の日ですね。

私がゴールデンウィーク中は
体調を崩してずっと寝込んでいて
いつも以上に両親にお世話になった連休でした。

今日はお義母さんに、いつもありがとうの感謝の気持ちを
伝えに実家へ行ってこようと思います。
近所に住んでいるので、しょっちゅう顔を合わしているものの
最近は娘を預けに行っているだけで、
ゆっくりおしゃべりすることもなかったので、久しぶりに
お義母さんの話を聞いてこようと思います。
(おしゃべりをするのが大好きな人なので・・・)

一番喜んでもらえるのはたった一人の孫に会えること。
もちろん、娘を連れて行ってきます。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 10:01Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年04月12日

新年度


新年度がスタートしてからもうすぐ半月です。
娘が保育園に通うようになって4度目の春です。

昨日は保育園で進級説明会があり、担任の先生方から説明がありました。
今までの担任の先生の中では一番ベテランの先生です。
先生の言葉の端々から親として学ぶことがありました。
今年も今まで同様良い担任の先生に恵まれて一安心です。
もちろん、若い先生も一生懸命がんばって下さるので
安心してお任せしています。

3月末で結婚退職なさった先生が最後の日に園児一人一人に
書いてくださった手紙をもらって、娘はとても喜んでいて

『うれしくて、なみだがでそうー』

と手紙を読み終えた後に言っていました。
きっと先生が言っていた言葉を真似て言っているのだと思いますが
感激して、その夜、何十回も手紙を読み返していました。
先生との間にそれだけの信頼関係があったのだなと思います。


保育園の先生方に助けてもらって、仕事をしているのだと
改めて感じる春のスタートです。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 14:54Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年03月17日

地盤調査立会い



いつの間にか春の陽気を感じるようになってきました。
昼間の車の中はもう暑いぐらいですね。

もう、数ヶ月前になってしまいますが、
地盤調査の立会いへ行ってきました。

スウェーデン式サウンディング試験です。



浅い部分での調査データがとれるので、住宅の調査でよく用いられています。
大抵は建物の四隅と中心の5箇所を調査します。
最近はデータを自動で記録できるようになっていて、
回転数10.3のように少数まででてくるようです。

元々どんな地形であったかや今の地盤の状態を考えあわせながら
試験の調査結果を確認しています。

前回立会いに行ったのは川の近くの土地で、今回は元々山だった土地。
やはり結果もそれぞれの土地の特徴のある結果が出ているなと思いました。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 13:22Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年02月09日

トイレの本?!



先日、家で仕事をしている時に娘が

「おかあさん、おトイレの本読んでるの?」

と聞くので、何のことかと思ってきいてみると、
私がTOTOのカタログを見ている時だったので、
カタログの表紙のTOTOの文字を見たときに
家や保育園のトイレの便器や紙巻器で見た文字だから
トイレの本だと思ったそうです。

4歳になる少し前の子供にもTOTO=トイレ
という認識があることに少しビックリしました。

小さな子供にも知られているTOTOの認知度は
さすが老舗メーカーですね。。。
と妙に感心してしまいました。笑


衛生器具と言えば、
先日の陽子さんの記事にもあるように、
衛生器具もどんどん便利にハイテク化してきましたが
少し戻って、大事に長く使えることに、
もう一度着目することも必要ですね。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 10:53Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年12月15日

蜜ロウワックス塗



先日、杉の床板に蜜ロウワックスを塗るお手伝いをしてきました。




蜜ロウワックスの塗り方はカーワックス用のスポンジにうすくワックスを塗り
床板に伸ばしていき、乾いた布で拭いていく・・・という感じです。

スポンジにワックスをつけるときに、回数は増えますが、
うすーく伸ばしてつけるのが、むらになりにくく、
上手く塗れるコツかなと思いました。

ちょっと力が要るので、よい腕の運動になりました。笑

3人で半日程度で約40帖分の床のワックス塗ができました。

ワックスを塗ると木目がはっきりして美しくなる様子を
お施主さまはとても気に入ってくださったようで、
次の日には、腰壁や天井板まで塗られたそうです。
(ワックスがクロスに付いてしまうと跡が残ってしまうので、くれぐれもクロスに
ワックスが付かないよう注意して頂くようお願いしました。)



ワックス塗をお手伝いした建物も今週、引渡しとなりました。
お施主さまも喜んでくださり、ひとまずホっとしています。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 05:57Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年11月30日

プラン決定



今日、計画中の建物の平面プランが決まりました。
予算とのからみもある中で、納得してもらえるものになって
ひとまずホっとしています。


気が付けば、明日からは12月。
やろうと思っていたあれやこれがいろいろと
頭の中をめぐっています。

今年中にどれだけできるか。。。
終わりよければ全てよしと思い
あれこれ、がんばろうと思います!!


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:15Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年11月09日

着々と


1月末までの工期の現場ですが

『お正月は新居で過ごせるようにしてあげたい』

という大工さんの想いで(お施主さんの淡い希望があって)
着々と工事は進んでいます。
もちろん、急いで雑にということはないです。
丁寧に工事を進めてもらっています。
その甲斐あって、年末に引渡しができそうです。


写真は壁杉板貼の洗面脱衣室です。

監理業務も完成予定の年末まであと1ヶ月半。
やるべきことはまだまだあります。
がんばって進めて行きたいと思います。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 15:40Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年11月02日

家での過ごし方


11月になりましたね。


写真は記事とは関係無いですが、先日、色決めの為に取り寄せた
人工大理石の色見本サンプルです。
いろんな種類があって、見ているだけで楽しい。笑



最近ぐっと冷え込んできて、冬の訪れを感じずにはいられません。
我が家では冬の家での過ごし方検討中です。
今は賃貸アパート暮らしで、立地条件はなかなかよくて、
南面に大きな窓があって、冬は天気がよければ
南面の窓からの日射でぽかぽかとあたたかいです。
ですが、断熱性能がイマイチのようで、エアコンを使うとかなりの
エネルギー量を消費しているようです。
それに、エアコンは外気温が低い時はなかなか作動してくれなかったり・・・

暖房は石油ストーブ・ファンヒーターは使ってはいけないので、
今はエアコンのみに頼っている現状です。
エアコンを主に使うとしても、エアコンの欠点を補える工夫をしたいのです。
狭いリビングダイニングの大半は食事スペースなので、
(だったらダイニングと呼ぶべきかな?)
小さな子供がいるので、フローリングの上にラグは敷きたくないし・・・
フローリング上に敷けるコルクタイルを買って敷き詰めようかな?
とかいろいろと模索中です。
あたたかいブラウンケットもいいな。
エアコンとは別の暖房機も欲しいなとか。
実家から借りたオイルヒーターはとても良かったですが
こちらもエネルギー消費量が多そうですね。

他には・・・あっ、何だか物欲にまみれているような・・・
週末に冷静に楽しくいろいろと考えてみようと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:17Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年10月26日

内装工事


今週も現場の進行状況を・・・




断熱工事がほぼ終わり、内装工事が始まりました。
クロス下地の石膏ボード貼や床・天井の杉板貼が進められています。
写真の部屋では、杉の床板貼が終わって、もう養生されていました。

来週には階段も出来るので、2階に上がりやすくなります。
今は、はしごを使って、2階に上がっているのですが
身軽な大工さん達とちがい、私は・・・重い?!
みんなに心配されながらはしごを上り下りしています。苦笑

あぁもっと、身軽にならなければと思いながら現場へ通う今日この頃です。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:07Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年10月19日

断熱材


一昨日、昨日と雨降りでしたが、今日は快晴。
大量の洗濯物をぎゅうぎゅう詰めに干していても
乾きそうです。笑




写真は壁と天井の断熱材です。
断熱材は次世代省エネ基準を満たす厚みの断熱材を使っています。
高性能の断熱材を使っていても、施工方法がよくなければ
効果も半減してしまいます。
床・壁・天井と断熱材が途切れないよう隙間無く詰めていきます。

また、壁の断熱材は所定の防湿性能のあるポリエチレンフィルムで
包まれているグラスウールを使っています。
天井は断熱材の室内側にポリエチレンフィルムを貼っています。

通気や断熱材施工も気を遣う部分です。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 14:41Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)