2013年02月09日

トイレの本?!

トイレの本?!

先日、家で仕事をしている時に娘が

「おかあさん、おトイレの本読んでるの?」

と聞くので、何のことかと思ってきいてみると、
私がTOTOのカタログを見ている時だったので、
カタログの表紙のTOTOの文字を見たときに
家や保育園のトイレの便器や紙巻器で見た文字だから
トイレの本だと思ったそうです。

4歳になる少し前の子供にもTOTO=トイレ
という認識があることに少しビックリしました。

小さな子供にも知られているTOTOの認知度は
さすが老舗メーカーですね。。。
と妙に感心してしまいました。笑


衛生器具と言えば、
先日の陽子さんの記事にもあるように、
衛生器具もどんどん便利にハイテク化してきましたが
少し戻って、大事に長く使えることに、
もう一度着目することも必要ですね。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

トイレの本?!
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(ただいま、発展途上中(ゆっち))の記事画像
基礎工事
建築工事中の様子
台風
もうすぐ完成です
ペーロン大会
夏のおやつ
同じカテゴリー(ただいま、発展途上中(ゆっち))の記事
 基礎工事 (2015-08-27 12:15)
 建築工事中の様子 (2015-07-17 04:55)
 台風 (2015-07-16 17:24)
 もうすぐ完成です (2015-07-01 17:22)
 ペーロン大会 (2013-08-07 13:46)
 夏のおやつ (2013-07-12 13:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。