
2014年11月27日
発表会♪

富山事務所から久々のブログ更新です。
気がつけば今年もあと1ヶ月ほどになってしまいました。。。
紅葉をゆっくり楽しむ間もなく・・・
気がつけば散っている感じです・・・
今週末には、息子の保育園生活最後の発表会があります。
先週に保育園内でインフルエンザが流行っていてドキドキしましたが、
連休明けの月曜日からはインフルエンザでの欠席者も0人になって、
ちょっと一安心しています。
今年は年長組さんなので、さすがにやることも沢山あるようで、
『今日はこんな練習したよぉ~!』
とか、
『こんな役をやるよぉ~!』
とか。毎日いろいろ教えてくれます。
5年前は、まだ1歳になったばかりで、
担任の先生に抱っこされながらの発表会。
懐かしいなぁ。。。
昨日は初めて下の歯が抜け、ちょっとお兄さん(?)になった息子。
週末の土曜日は、どんな姿を見せてくれるのかな??
忙しい合間の半日ですが、
今までいろいろお世話して下さった先生方に感謝しつつ、
涙用のハンカチ持参で楽しませてもらおうと思います♪
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2014年10月03日
春の楽しみ

先日、久しぶりに庭の草むしりをしました。
主人と2人で半日・・・と言っても2時間半くらいかな?
ゴミ袋が4つ分にもなりました(笑)
さすがにこれだけゴミが出れば、庭もスッキリです。
半日でこれだけスッキリするんだったら、もっと早くやっておけば良かった。。。
よく見ると生垣のカナメモチが伸び放題。
こちらも剪定したかったのですが、時間切れで次回に持ち越しです。
今年は荒れ放題だった植え込みスペースに、花の種を蒔いてみようと思っています。
いろんな種類の花の種が混ざっているもので、パッケージによると
種を蒔いておけば次々にいろんな種類のお花が咲いてくれる
そうです。
まぁ、そんなにうまくいくとは限りませんが・・・
数百円とリーズナブルなので、試してみる事にしました。
最近、息子が『ママ!お花つんできたよ~!』と言って
ネコジャラシ を持ってきてくれる事が何度か続いているので・・・(笑)
春にはきれいなお花を思いっきり摘んできてくれるといいな♪
と、ちょっぴり期待してマス。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2014年08月26日
8月最終週♪

いつもなら、アイスコーヒーに氷を入れて カランカラ~ン

という音を聞きながら一息いれる所ですが
今日は朝から雨でなんとなく肌寒く
久しぶりにホットコーヒーを飲みました。
8月ももう最終週。少し秋の気配を感じます。
長かった娘の夏休みも、もうすぐ終わり!
大きな宿題はどうにか終えたようので
なんとなく気持ちがスッキリしています。
・・・私の宿題じゃないのにね。どうしてでしょうか(笑)
今年の娘の自由研究は『コップでドレミファソ』
コップの中に水を入れて音をつくり、演奏をしてみる というもの。
本来なら、
・水の量で音の高さが違うのはどうしてか?
・音はどのとうに伝わるのか?
などなど、実験の結果をもとに科学的にいろいろ調べたり
考えたりするのが自由研究なんだと思うのですが、
娘の興味はそこには無く、ただただ、音を楽しむのみ。
『糸巻の歌が演奏したい!!』
という事で、低いソ、ド、レ、ミ、ファ、ソ
6つの音をコップで作って演奏していました。
そうこうしているうちに、
『聖者の行進もできる!』
『イッツア・スモールワールドもできる!!』
と曲がだんだん増えゆき・・・
娘に『まだ他に曲、ないかなぁ?』
と相談されると私も黙ってはおれず・・・(笑)
『山の音楽家』と『歓喜の歌』をチョイス。
一度アドバイスすると、
『ドとミの音は一緒にならした方がいいよ』とか
『リズムはこっちの方がいいんじゃない?』とか。
口出しが止まらなくなり・・・。
ダメですねぇ。。。
やった事を紙にまとめ、演奏した曲を録音して今年の自由研究は終了!
先週末は家の中でコップをたたく音がカラコロ響いていました。
いろいろ苦労もありましたが・・・
ガラスの音がとっても涼しげで、こちらも楽しませてもらいました♪
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2014年07月10日
二十数年ぶりのソフトボール

先日、久しぶりにソフトボールをしました。
久しぶり・・・と言っても、高校卒業以来、全くやっていなかったので、二十数年ぶり。。。
以前から地域のソフトボールチームにお誘いを頂いていたのですが、
ソフトボールチームの方々と私とが、いろんな方面でつながりがある事がわかって、
ちょっと参加してみることにしたのです。
普段は全く運動をしていないので、とにかくケガをしないがが心配でした。
まずはランニング。
早くもここで息切れ。。。
準備体操。
息を整えるのが精一杯。。。
そしてキャッチボール。
これは大丈夫かな?と思いきや。
意外と肩に負担がかかって投げれない。。。
次はトスバッティング。
これはタイミングなので、なんとか形になったかな?
バットの芯に当たると、とっても気持ちいい~。
と油断したのか・・・
何本か打った後、最後にファーストへ向かって走るのですが、
打った後の一歩がすぐに出ず、しかも走りながら足がつってしまって・・・。
うぅ~ん。。。
これはかなりショックでした。。。
最後にノック。
高校生の頃のイメージ通りには全く動けず。。。
本当。頭では分かっていても体がついていかないんですよね。。。
でも不思議。
私的には20点くらいの出来なのに、とってもリフレッシュできました♪
そして、ケガせず無事に終われた事が何よりでした。ホッ。
台風8号の影響がいろんな所に出ていますね・・・。
とりあえず家の周りの物は片付けて台風に備えてあるのですが、なんだかソワソワします。。。
これ以上、大きな被害が出ませんように・・・
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2014年05月27日
造成工事

連休明け頃から、自宅の周りがとても賑やかです。
・・・というもの、向かいの広い空き地の造成工事が始まったから。
事務所の窓からとってもよく見えます。
最初は土の搬入ばかりでつまらなかったのですが、
最近では側溝の工事が加わって、いろいろ興味深く見せて頂いています(笑)
先ほど、大きなトラックが来た!と思ったら、
L型擁壁が運ばれてきました。
田んぼと造成地の境に施工されるようです。
本当に、いろんな重機が次から次へとやってくるので、
電車好きの私の子供達が大宮の新幹線ホームで半日は過ごせたように、
事務所の窓からの光景は、重機好きの子供にはたまらない場所かもしれませんね~。
ただ、今年の夏は土ぼこりで日中は窓を開けて過ごすのは難しそうデス・・・。
秋頃までに30区画が完成するそうですが、
ここに住まわれる方ほとんどが私達と同じように
『どこの保育園に子供を預けよう??』
と悩まれるんでしょうね・・・。
ここの小学校区内には幼稚園しかないのですから・・・。
しかもその幼稚園では、みんな学区外の保育園に通うものだから、
園児が少なくて大変な状況なのです。
未来あるこの地域の子供達の為になんとかして頂きたいものです。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2014年05月15日
子供のおもちゃ

富山事務所から、久々の更新です。
年度も替わって、娘は小3、息子は保育園の年長さんになりました。
早いもので、保育園生活も今年度で最後です。
子供達の家での遊び方も変わってきて、
使わなくなったおもちゃの整理を始めようかな・・・
と思っている今日この頃。
片付けても、復活してくるおもちゃと、そうでないおもちゃ。。。
見ていると本当におもしろいです。
我が家の子供達の定番のおもちゃは・・・
アイロンビーズ、お医者さんごっこセット、レゴ。
連休中に会った電車大好きな甥っ子と一緒に遊んだからか、
最近はほとんど出番のなかったプラレールですが、無事に復活です!
そして、見ているだけで心が和むので
『片付けなさい!』
と注意されずに、出したままのおもちゃも・・・(笑)
この前は敷居の溝が線路でしたが、
今日は畳の縁が線路の代わりのようですね♪
何度かこのブログに登場しているこの樹種ミニカー。
しょっちゅう遊ぶ訳でもないのですが、たまに出しては楽しんでいるようです。
ず~っととっておきたいおもちゃの一つです。
(こちらで販売していますよ→☆)
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2014年01月22日
ノロウイルス

ノロウイルスの集団感染。本当に大変な事ですね。
手洗いの徹底!とは言われていますが、完全に防ぐ方法はなかなか無いようですしね・・・。
それでも気になるのは、家族に感染者がいた時の対応の仕方。
改めて、年末に娘が急性胃腸炎になった時の事を思い出すと、
(娘の場合は、幸いノロウイルスではなかったのですが)
もし、あの時娘がノロウイルスに感染していたとして、自分の対処方法は正しかったのかな??
と考えると、かなり怪しいです。。。
嘔吐の際の吐しゃ物の処理方法は知ってはいましたが、
とにかく突然の事なので、即、冷静に対処することは難しいです。。。
私の場合、まず、自分にも吐しゃ物がかかってしまったので、1回目のパニック!
次に、嘔吐したのが布のソファーだったので、さらにパニック!!
さらにさらに、娘の足が吐しゃ物で汚れたままなのに歩き回ってしまってパニック!!!
なにから手をつけていいのか、訳が分からない状態でした。。。
本当、マニュアル通りにはいきません!
とにかく、必死で見えない怪物と戦っているような感じでした。
正直なところ、一度、家の中に感染力の強いノロウイルスが入ってしまうと、家庭内の感染は覚悟しておかないとなぁ・・・といのうが私の感想です。
とは言え、軽い胃腸炎の家族への感染は防げたので、あれ以来、我が家の居間の隅には、いつでも対処できるように、
『嘔吐対策グッズ』がひとまとめにして置いてあります。。。
(もう勘弁!と思っていますが、念のため。)
あと、水分をとれない場合やよほどの症状がない限り、お医者さんへ行っても処置のしようが無いようなので、
整腸剤を常備しておくと良いかもしれませんね。
娘の場合、整腸剤を飲めるようになってから、急に元気になったような気がします。
先ほどから、パソコンの画面にチラチラと何かが映りこんでいるなぁ。
と思って外を見たら・・・
ボタン雪の吹雪でした。
田んぼの奥には、杉に囲まれた散居村の集落が見えるはずなのですが・・・。
ようやく富山の冬らしい景色になってきました。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2014年01月07日
ひなたぼっこ

富山事務所も昨日から仕事始め。
そして、娘の小学校は今日から新学期。清々しい青空の下、元気に登校していきました。
今日は本当に良いお天気で、雪も積もってないし、部屋の中から見る外の景色は冬じゃないみたい。。。
富山の冬ではなかなかない、貴重な晴れのお天気の今日。
我が家の庭で、のんびり『ひなたぼっこ』をしているのはコレ!
年末の30日。
娘が急に嘔吐してしまい、それを全面で受け止めてくれたのがこのソファー。
マスクに手袋姿で、キッチンペーパーに薄めた漂白剤を染込ませ、トントン、トントン。
布が色落ちするかも!?と一瞬迷いましたが、家族が感染しないようにウイルス退治を最優先。
何度トントンやっても綺麗になったという実感が無かったのですが、ソファーの殺菌にばかりに時間をかける事も出来ず・・・
ある程度のところで断念して、しばらくの間、物置部屋で空間除菌のお薬と共に隔離して乾燥させていました。
隔離している間もソファーに除菌・消臭スプレーのような物を吹きかけてみたり、アイロンをあててみたりしたのですが、
今日はせっかくのお天気!なので、お日様に最後の仕上げをお願いしました(笑)
ソファーくん、ポカポカ気持ち良さそうですねぇ~。
とんだ災難だったので、今日はひなたぼっこをしてゆっくり休んでもらいましょうね。
これ以外にもドタバタといろいろあって慌しい年末年始だっただけに、
今日のお日様はなんだか温かい気持ちにさせてくれます。。。
さぁ、気を取り直してがんばろっ!
今年もよろしくお願いします。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年12月18日
メーカーの罠??

気がつけば12月も、もう半ば。
今年もあと2週間となりました。。。
主婦としては、年末の大掃除が気持ち的に大きなハードルとなっていて・・・
なんだか憂鬱な年の瀬。
最近、インターネットを見ていると、やたら目につくのが
スチームモップの広告。
これを目にするだけで、さらに
『大掃除!大掃除!!』
とせかされているような気がしていて、正直、ちょっとイヤになっていてのですが、
あまりにも何度も目にするので、今度は逆に気になってしまって・・・
近所のショッピングセンターにも置いてあったので、商品の前でちょっと眺めてみたり・・・
水だけで、高温スチームで汚れやバイキンをきれいにしてくれる。。。
へぇ~。。。
少しずつ、メーカーの罠にはまりつつある私・・・。
でも、物によっては高温にどこまで耐えられるのか疑問・・・
冷蔵庫の中とか、場所によっては使えないんだろうな・・・
でも、でも。このモップでキズのついた杉の床板の所を シュワ~~ ってすると、
キズが修復されて少しは目立たなくなるかも!?
などと、一人でくどくど考えています(笑)
なのですが、お尻の重い私の事なので・・・
いろいろ考えるだけで結局はいつもの手抜き大掃除で新年を迎える事になる可能性の方が大きかったりします。
今年も子供達と一列に並んで 『雑巾拭き大会』 よーいドン!!
ってところでしょうか(笑)
気が重いですが・・・少しでも楽しみながら大掃除、クリアしたいです。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年11月12日
庭木

今朝は近くの山が雪化粧をしていました。
子供達は朝起きてそれに気づくと、嬉しそうに窓の外を眺めていました。
そんな姿を見ながら、私も子供の頃、山に降った雪を見て、
こっちにも早く降らないかなぁ・・・
とワクワク♪していたのを思い出しました。
今週末あたりにはタイヤ交換をすませておいた方が良さそうです。
車を走らせていると、雪囲いや庭木の雪吊りをしておられるお宅を見かけるようになりました。
庭木の為には、きちんと雪から守ってあげるのが一番なのかもしれませんが、我が家ではそこまで手がまわらないので・・・
雪かきのついでに木の枝をゆすって、葉っぱにたまった雪を落としています。
木を植えた当初は
『こんな方法で大丈夫かなぁ?』
と少し心配しましたが、我が家の庭木になってくれて8年。
ずぼらな家主のおかげ(!?)で富山の雪にも負けず、たくましく育ってくれたようです(笑)
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。