
2013年10月29日
冬支度

この季節、いつも思うのが
「ハローウィンって・・・なに??」
秋らしいという事で、装飾用の食べれないカボチャを玄関に飾ってみたりはしますが、ハローウィンをどう楽しんでいいのか分からず・・・。
毎年、気がつけば11月になっている感じです(笑)
少しずつ冬支度を考えないといけない時期になりました。
我が家にはコタツはないのですが、娘から
『コタツに入って、みかんが食べたぁ~い!』
と言われ、これも日本の文化かな?と思い、コタツ購入について主人に意見を聞いてみた所、
即、却下。。。(涙)
理由は
『誰も動かなくなるから』
との事・・・。
確かに。
他人に厳しく自分に甘い、うちの家族。
家族4人がコタツで亀になっている様子が頭に浮かびます。。。
去年だったかな?
実家でやっていた湯たんぽコタツ
(実家の母が思いつきでやっていた、湯たんぽでコタツの中を暖める方法です。)が、
なかなか良かったので、家でもやってみたいなぁと思っていた所だったのですが・・・残念。
寒いと憂鬱な事もいろいろありますが・・・
雪国に住んでいると、そんな事ばっかりも言ってられないので、楽しみを一つでもたくさん見つけて、今年の冬を迎えたいです。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年10月16日
台風26号

心からお見舞い申し上げます。
富山では幸い、大きな被害は出ていないようですが、夜中は雨と風の音で何度も目を覚ましました。
気になって窓の外を何度も見ましたが、暗くてよく見えない。。。
そんな中、伊豆大島では土砂崩れが起きたのかと思うと、夜中の災害は本当に恐ろしいと感じました。
3.11の震災以降、自分の防災への意識は高くなったと思ってはいるものの、
『台風接近!』となってから、ようやく水やら非常食の賞味期限をあわてて確認するあたりは、まだまだだなぁ。。。
と思った今日この頃です。
ここ数日で急に秋らしい気温になってきて、今日は急遽、ひざ掛けを出しました。
ついこの前まで扇風機のお世話になっていたのに・・・。
暖房が恋しくなる日も近い予感がします。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年10月01日
今日から10月

と言っても、すっきり衣替えをできるような気温ではなく。。。
小学生の娘も冬服を着ずに夏服のままで登校です。
窓から見た限りでは、冬服の小学生はだれもいない感じでした。
そして私は朝から、バリュウムをぐびぐび~っと飲んできました(笑)
今年が『節目の年』という事で、市役所から無料のがん検診のお知らせをもらっていました。
今日は息子の通う保育園の隣のコミュニティーセンターが検診会場で、
朝7:30~受付 との事だったので、息子を送ったあと受診することに。
初バリュウムにドキドキしながら行くと、
ものすごい行列!!
たまたま隣になった年配の方とお話しをしていると、6時半に来られた方もおられるとか・・・。
皆さん、早起きです。
検診バスの横には椅子がいくつも並べてあって、検診を待つ間、
『バリュウムってどんな味?』とか、
『ゲップをがまんするって、どうやるん?』
『右向いたり、左向いたり、斜めにしたり、いろいろ難しいらいしよ!』
などなど。
秋晴れの空の下、年齢問わず、知らない方とお話しをしながら過ごすのがとても新鮮で、不安な気持ちもどこへやら・・・。
緊張感が無くなってしまい、思わず検診中にゲップが出て、発泡剤をもう一度飲む事になってしまいましたが、
プチプチラムネみたいで美味しかったデス(笑)
10月は私にとって、節目の年の節目の月。
生まれてきた事に感謝して、これからも元気で過ごせるように、
残りの乳がん、子宮頚がん、大腸がんの検診も受ける予定です。
今までは、気持的に敷居が高い印象だったがん検診ですが、
胃がん・肺がん検診は、今日楽しく、しかも仕事前に終了したし、
大腸がんは、今日、検査キットをもらったので、後は提出すればいいだけ。
乳がん、子宮頚がんは同時に検査してもらえるので、
意外と手軽に受けられるなぁ。。。と思いました。
今年は無料でしたが、費用がかかったとしてもリーズナブル面も嬉しいところ。
来年からもまたお世話になろうと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年09月24日
9月の花火

花火が残っていると、心残りというか、夏が終わったような気がしないというか、やり残した感があるというか・・・。
そんな気がして、本格的な秋に入る前に頂いた花火を楽しんでおこうと、晴れの週末を待っていました。
そして昨日、ようやく子供達と一緒に今年最後の花火を楽しむことができました。
これで思い残すことなく、秋を迎えられる!(笑)
真夏の蒸し暑い夜の花火とはちょっと違って、涼しい風に吹かれながらの花火。
『今年の夏も終わったんだなぁ。。。』
そんな事を思いながら、慌ただしく過ぎた今年の夏を振りかえる時間でした。
最後の締めはやっぱり線香花火。
虫の声を聞きながらの線香花火は、雰囲気があってなかなか良かったです♪
夏の疲れがドッと出てくるのもこの時期ですね。。。
4月からずっと元気に保育園に通っていた息子でしたが、運動会の2日前に発熱。。。
結局、今年の運動会には参加できずでした。残念!!
でも、今年の秋は始まったばかり。
体調に気をつけながら秋を満喫したいと思います♪
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年08月27日
夏の思い出!?

田んぼの稲も色づいてきて、早稲の品種はもう稲刈りが始まっています。
夏休みも、もう終盤ですね。
この時期、毎年思い出すのが自分の小学生時代の事。
3年生の時の宿題で
『毎日日記を書いて家の人のコメントをもらいましょう』
というのがありました。
7月中はなんとか毎日がんばりました。
でも、8月に入ると気が抜けて・・・
日記を書かない日が続き・・・
気がつくと8月30日・・・
どうしよう!どうしよう!!
家の人のコメント??
お母さんに日記書いてないこと、バレるやん!!
はぁ~~。
でも、サボったのは自分だし・・・
書くしかない!!
開き直って必死に書きました。
何があったか忘れた日は、姉の日記をこっそり読んで思い出し、
作り話しを書いた日もあったっけ。。。
母にブツブツ怒られながら毎日のコメントを書いてもらって・・・
おかげで根性はついたかも。。。(笑)
今となったら懐かしい笑い話しです。
娘には、こんなふうにはなって欲しくない!!
と願いを込めてこの話しをしたのですが・・・
どこまで私の思いが伝わっているのか・・・
ちょっぴり不安な今日この頃です。。。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年08月19日
本格始動♪

お盆休みは実家に姉・弟家族も帰省して総勢19名が大集合。
流しそうめん、バーベキュー、鮎の塩焼き、花火、すいかわり・・・
夏を堪能しました♪
6年生の姪っ子に身長をこされてしまいましたが・・・
それもまた嬉しかったりもします。
とにかく、みんなが元気で集まる事ができて何より。
ご先祖様に感謝感謝のお盆休みでした。
休み明けの今日は朝からアクセル全開ですが、休み疲れもなく
バッチリ充電ができたので、暑さに負けずに頑張ります!!
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年08月06日
虫さされ

我が家では娘が特にひどく、虫除けをしていてもさされる。
しかもさされると、だいたいは水ぶくれになってしまいます。
なので、皮膚科さんでもらった虫さされのお薬
目のまわり用、体用、症状がひどい時用
この3種類を常に用意!
そして、虫さされに欠かせないのがもう一つ。。。
アイスノン♪
寝る前に、水ぶくれになった所に小さなアイスノンを手ぬぐいに巻いてあててやるのですが、
手足を含めて常に3箇所ほどさされているので、3箇所もアイスノンで冷やすと暑い夜でも寝つきが良いみたい。
『エアコンつけて~!』
とせがまれる日が減ったような気がします。
そして治りの早さも抜群!!
・・・でも、同じ方法でも3週間前の虫さされのあとがまだしっかり残っている私・・・
治りの早さは若さのせいかな!?
うらやましい限り。。。
とにかく一石二鳥(三鳥?)のアイスノン。今年は大活躍です!!
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年07月30日
大雨

富山も昨日から今朝まで大雨で、夜中には大きな雨音で目が覚めました。
一度目が覚めるとなかなか眠れないものですね。。。
窓の外を眺めて不安になって、大雨の情報が何か出てないかとテレビやパソコンで確認したりと、ソワソワ。。。
そんな中、おそらく初めて砺波市の洪水ハザードマップを目にしました。
地形的に考えても、浸水しそうな地域ではないと思って今まで気にもとめていなかったのですが、確認する事というのは大事ですね。
自宅が浸水0.5m未満の地域であることを知って少し気持ちが落ち着きました。
これを機会に、非常用の持ち出し品もチェックしておかないといけないなぁ。。。とも思いました。
夜明け頃には雨もあがって、子供達はラジオ体操に元気よく出発!
始まったばかりの夏休み。
夏休みが始まってもグータラせず早起きなのは感心なのですが、毎日5時半起きにお付き合いするのはなかなかキツイです。。。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年07月16日
暑さのせい?

富山はまだ梅雨明けしていませんが、あんまり梅雨らしくない気候です。。。
毎年、梅雨が明けると寝室を2階から1階の和室に移動するのですが、今年は暑さに耐え切れず・・・
先週から1階に布団を移動させました。
それでも暑さのせいでしょうか。。。
夜中に目をさますと、息子が隣にいない!!
あれ~?トイレかな??
部屋の中を見回してみると・・・
部屋の隅の畳の上で熟睡中zzz。
畳が冷やっこくって気持ち良かったんでしょうかね。。。
ほっぺには、くっきり畳の跡がついていました(笑)
今年は子供達が毎日持って帰ってくる水着も洗濯のし甲斐があるなぁ~!
と思いながら、せっせと洗濯機をまわしていたら、
洗濯機からなんだか不穏な音・・・
脱水の時に限って、『カタカタカタ』と音がするのです。
エラーメッセージも出てないし、開けてみても何かがはさまっている様子はありません。
洗濯機を購入して8年目。まだまだ頑張って欲しいと思っているのですが、部品の保有期間が6年ほどのようで、部品が交換できるのかどうか・・・。
この時期、冷蔵庫やエアコンが故障するのもツライですが、洗濯機の故障もなかなか困り者です。
修理で直ってれる事を願って・・・
とりあえず、修理をお願いしてみようと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
2013年07月02日
七夕かざり

ちょっと遅くなりましたが七夕の飾り付けをしました。
風にゆられる笹の葉の音がとっても涼しげですね。
私が晩御飯の支度をしている間に子供達が短冊にいろんな願い事を書いて吊るしていたので、気がついたら出来上がっていた感じ。
そして昨晩、仕事から帰ってきた主人が玄関の七夕を見て笑いがとまらない様子なので、
どうしたのかな??
と思って見に行くと、指をさした先にあったのがこの短冊。
『プールが8cmおよげるようになれ(ま)すように・・・』
いやぁ~。
ダンゴ虫じゃないんだから・・・
息子の書いた短冊
『かきごおりたべたい』
これにも笑いました。。。
子供達2人で笑ったり、ケンカしたりしながら書いていましたが、自由に書かせるとおもしろいですね~。
今晩も続きを書くようです。
どんな願い事が増えるのかな?
楽しみです♪
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。