2014年01月22日
ノロウイルス

ノロウイルスの集団感染。本当に大変な事ですね。
手洗いの徹底!とは言われていますが、完全に防ぐ方法はなかなか無いようですしね・・・。
それでも気になるのは、家族に感染者がいた時の対応の仕方。
改めて、年末に娘が急性胃腸炎になった時の事を思い出すと、
(娘の場合は、幸いノロウイルスではなかったのですが)
もし、あの時娘がノロウイルスに感染していたとして、自分の対処方法は正しかったのかな??
と考えると、かなり怪しいです。。。
嘔吐の際の吐しゃ物の処理方法は知ってはいましたが、
とにかく突然の事なので、即、冷静に対処することは難しいです。。。
私の場合、まず、自分にも吐しゃ物がかかってしまったので、1回目のパニック!
次に、嘔吐したのが布のソファーだったので、さらにパニック!!
さらにさらに、娘の足が吐しゃ物で汚れたままなのに歩き回ってしまってパニック!!!
なにから手をつけていいのか、訳が分からない状態でした。。。
本当、マニュアル通りにはいきません!
とにかく、必死で見えない怪物と戦っているような感じでした。
正直なところ、一度、家の中に感染力の強いノロウイルスが入ってしまうと、家庭内の感染は覚悟しておかないとなぁ・・・といのうが私の感想です。
とは言え、軽い胃腸炎の家族への感染は防げたので、あれ以来、我が家の居間の隅には、いつでも対処できるように、
『嘔吐対策グッズ』がひとまとめにして置いてあります。。。
(もう勘弁!と思っていますが、念のため。)
あと、水分をとれない場合やよほどの症状がない限り、お医者さんへ行っても処置のしようが無いようなので、
整腸剤を常備しておくと良いかもしれませんね。
娘の場合、整腸剤を飲めるようになってから、急に元気になったような気がします。
先ほどから、パソコンの画面にチラチラと何かが映りこんでいるなぁ。
と思って外を見たら・・・
ボタン雪の吹雪でした。
田んぼの奥には、杉に囲まれた散居村の集落が見えるはずなのですが・・・。
ようやく富山の冬らしい景色になってきました。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 12:09│Comments(0)
│富山事務所だより(ヤッキー)