› 三和総合設計 木の住まいブログ › ただいま、発展途上中(ゆっち)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月12日

コンクリート圧縮強度試験


先日、生コン工場へ基礎コンクリートの圧縮強度試験(4週)
の立会いへ行ってきました。


コンクリート打設時に採取したテストピースを使って行います。
採取したテストピースは圧縮試験を行うまで屋外の水槽にて管理します。


テストピース3本を使って、圧縮強度試験を行います。
左側はテストピースを圧縮する機械で、中央が圧縮力の目盛、
右端の画面は試験結果がデジタルで出てくるものです。
デジタルの画面は初めて見ました。
こんなところもデジタル化しているのですね。




余談ですが、先日行った生コン工場の試験室の方はとても愛想の良い方で
今回の試験では関係ないですが、標準養生する場合の屋内の水槽も見せてもらいました。
こちらは水温を20℃±2℃で管理しているそうです。
他にもいろいろと話が聞けて勉強になった立会いでした。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 13:07Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年10月05日

桧の筋かい



現場に搬入されてきた筋かいの写真です。
樹種は桧(ヒノキ)で、
断面サイズは45mm×105mmです。





筋かいは断面サイズにより壁倍率が決まっています。
例えば、45mm×90mmの筋かいは2.0倍
    30mm×90mmの筋かいは1.5倍
    15mm×90mmの筋かいは1.0倍というような感じです。

樹種による壁倍率の違いはありませんが、
桧の筋かいは見た目にも強そうで頼もしい感じがしますね。
内外装をしてしまえば、見えなくなりますが、
建物の耐力壁となる筋かいは建物を支える大切な部材です。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:18Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年09月14日

コンクリート打設


先週は基礎コンクリート打設の立会いへ行ってきました。






コンクリートの受け入れ前にコンクリートの品質を確認しています。
写真はコンクリートのスランプ・空気量・外気温・コンクリート温度を
確認しているところで、右端には1週と4週の強度試験をする為の
テストピースが写っています。

住宅の基礎をするのに受け入れの検査をするのは大層なことだと
いう人もいますが、これから何十年(何百年?)と建物を支えていく
大切な基礎なので、しっかり確認して行きます。

こちらの地域では雨がほとんど降らず、工事は進めやすかったです。
その反面、農作物の世話は大変だそうです。
来週には建前があるので、工事に影響の無い程度に、適度に雨が降りつつ
土台据えから屋根仕舞が出来るまでは雨が降りませんように・・・



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 14:45Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年08月31日

基礎配筋検査


今週は基礎の配筋検査へ行ってきました。


配筋検査では鉄筋のピッチやフック・定着長さ・継手長さ等の確認をします。






建物の基礎はその言葉通り基礎となり大切な部分です。

きちんと施工できるようにチェックしつつ進めて行きます。

今日と来週の中頃にコンクリート打設の予定です。
お天気に恵まれますように。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 10:45Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年08月24日

掘り方


昨日は掘り方の確認へ行ってきました。
お盆休み前に地盤改良工事を終え
休み中に養生期間を取る事ができ、
休み明けから掘り方に入っています。

掘り方は建物の基礎になる部分を掘って、砕石を敷き詰め
付き固めていく作業になります。
その後、ポリエチレンフィルムを敷き、捨てコンを打って
鉄筋を配筋、外部型枠を立てて、コンクリート打設という流れになります。

昨日は、掘った基礎になる部分が設計した深さになっているかを
設定したGLから掘り方の下端までの深さを測って、確認をしました。





写真は掘り方を終えて、ポリエチレンフィルムを敷いたところです。

来週は配筋検査やコンクリート打設の立会いに行く予定です。
週間天気予報では今のところ来週は雨降りは無さそうです。
このまま基礎工事を終えるまで、良い天気が続きますように。。。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:04Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年08月10日

縄張り


先日、これから建物を建てる敷地へ
縄張りの確認へ行ってきました。

縄張りとは名前のごとく、敷地の建物を建てる位置に
建物の形に縄や糸等を張るというものです。

隣の敷地との境界から建物までの距離や
道路との境界から建物までの距離等位置の確認や
建物の平面での形状の確認をします。

他、設計GLの設定や打ち合わせを少ししてきました。

外に居るだけでも暑~い日でしたが、
現場監督さん達に丁寧に作業を進めて頂きました。
おつかれさまでした。

これから現場が始まります。
暑さに負けず気を引き締めて行きたいです。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 11:07Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年08月03日

黒滝遊漁場


毎日、本当に暑いですね。

先日、土山の野洲川の源流にある
黒滝遊漁場へ行ってきました。
魚のつかみ捕りが出来たり
川のプールがあったり
バーベキューが出来たりと
子供も大人も楽しめる場所です。

娘の『魚釣りをしたい』という一言でたまたま行ったのですが
大当たりでした。
川の水が冷たくてとても気持ちいいですよ。
今の時期にピッタリ。
とてもオススメの場所です。



暑いので、写真だけでも涼しいものを。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:28Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年07月27日

今日は土用の丑の日


昨日と今日は本当に暑かったです。
室温は36℃を超えてしまいました。。。
雨戸を閉めて、日射を遮ったりしているのですが
私の住むアパートはなかなか手強いです。笑


さて、今日は土用の丑の日ですね。
今年の土用の入りは7月19日で、明けは8月6日です。
現在、土用の丑の日としてウナギが売られているのは
夏土用の最初の丑の日だそうです。
年によっては夏土用に2回丑の日があるようです。

今年は土用の日について調べることがあり、
土用の丑の日にも反応してしまいました。
でも、我が家の食卓にはウナギは上りません。
理由は値段が高いことと、家族がウナギを好きではないからです。
代わりの物で栄養を付けて貰おうと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:19Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年07月20日

クワガタ


今週の半ば、ものすごく暑い日に
仕事で、ある神社へ行ってきました。
外での作業で、本当に暑くてバテ気味で、
途中、クワガタ発見!したもののあまりの暑さで忘れていました。

夜、家へ帰って、クワガタを見た話をしていると、
『見たかった!!!』とすごく残念がっている娘。
とは言っても、最近、ようやくだんご虫が触れるようになったぐらいの
虫嫌いですが、何でも見てみたり、やってみたりしたいお年頃のようです。

私も虫は得意ではないので、クワガタを見るのも久しぶりで
子供の頃、夏に近所の男の子たちが神社へクワガタやカブトムシを
捕りに行っていたのを思い出しました。
他にも夏の光景をいろいろと思い出します。
子供の頃は夏が苦手だなんて思っていなかったのに
いつから暑さが辛く感じるようになったんだろう?!

暑い日が続き、外は暑く、更に節電で室内も暑いですが
子供に負けず、仕事に家事に励みたいです!



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 17:16Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2012年07月13日

夏野菜


ちょっと前、モロッコインゲンをおばあちゃんから貰いました。
ピリ辛に炒めるレシピが好きでよく作っています。

毎年、春から梅雨の季節にかけて
スナップエンドウ、グリーンピース、
三度豆、そしてモロッコインゲンを貰うので
それぞれに季節を感じています。

先日、近所の方から、きゅうりとなすを頂きました。
割と年中見かけますが、やはり、夏という季節を感じるお野菜ですね。

きゅうりは親戚からもたくさんもらっていて、
10本以上になったので、どうしよう?!と
ネットで検索して、きゅうりの○ちゃん風のお漬物を作りました。
まぁまぁおいしく出来て満足です♪
でも、よく考えたらきゅうりの○ちゃんを食べたことがないので
実物に近いかどうかはわかりません。笑。

そして、次の日には宅配の野菜でズッキーニが
うれしいタイミングで来てくれたので
(宅配野菜は何がくるかわかりません)
昨日頂いたなすと家にあったピーマンやたまねぎとトマトで
ラタトゥイユにしました。
ズッキーニとトマト以外は頂き物です。
本当にありがたいことです。
夏野菜を食べて、元気に夏を過ごしたいですね。
うちのムスメはなかなか食べてくれませんが、めげずに作りたいです!


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

  


Posted by 三和総合設計 at 14:42Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)