
2005年01月11日
あけましておめでとうございます
今年初めてのコラムです。という事でお正月らしく、実家で作った『柳もち』の写真を貼り込みました。
私の実家では、毎年年末の29日に杵と臼で餅つきをします。私が物心ついた頃から餅をつくのは父の役目でした。でも、餅を返す役は祖母から伯母、最近は母へと変わっていきました。
一昨年末からこの餅つきの時に柳もちを作るようになりました。
昨年末も柳もちを作ろう!ということで、実家の家族の他に上野家、親戚、知人など8人ほどが集まりました。
柳の枝に赤と白のお餅を小さくちぎって付けていきます。前回初めて作った時は、餅を大きく付けすぎて固まる前にお餅が柳から落ちていまったりしたのですが、今回は片栗粉をお餅にまぶし、上品に(!?)小さく付けて大成功!!早速、新居に飾りました。
紅白の柳もちで新居もパッと華やかになったような気がします。
お正月のお飾りは11日までなのですが、とってもカワイイのでもう少し飾っておこうかな?

私の実家では、毎年年末の29日に杵と臼で餅つきをします。私が物心ついた頃から餅をつくのは父の役目でした。でも、餅を返す役は祖母から伯母、最近は母へと変わっていきました。
一昨年末からこの餅つきの時に柳もちを作るようになりました。
昨年末も柳もちを作ろう!ということで、実家の家族の他に上野家、親戚、知人など8人ほどが集まりました。
柳の枝に赤と白のお餅を小さくちぎって付けていきます。前回初めて作った時は、餅を大きく付けすぎて固まる前にお餅が柳から落ちていまったりしたのですが、今回は片栗粉をお餅にまぶし、上品に(!?)小さく付けて大成功!!早速、新居に飾りました。
紅白の柳もちで新居もパッと華やかになったような気がします。
お正月のお飾りは11日までなのですが、とってもカワイイのでもう少し飾っておこうかな?

Posted by 三和総合設計 at 18:37│Comments(0)