
2005年12月20日
落ち葉が無くなる?!
はじめまして、このblogにお引越ししてから初登場となります ゆっちと申します。
入社6年目で、先輩には社長、陽子さん、富山事務所のヤッキーさん、後輩には今年入社のまりちゃんがいます。というような位置におります
まだ主婦業を経験していないので、先輩達とは違った視点かもしれません。私なりに思ったことなどを気楽に綴っていければと思っております。よろしくお願いします
先日の大寒波で各地に雪
が降った日の前日、私は落ち葉の掃除をしていました。
小さな庭にたくさんの木が植わっているので、まめに(たまに?)掃除をしていても、結構な量の落ち葉です
岩波邸や富山事務所の植栽の量を見ると適量で、植栽計画も住む人の生活習慣に合わせることが大切だなぁ、などと思いながら落ち葉をごみ袋に詰めていると庭の外回りだけで、5袋分も!!市の指定ごみ袋が普通(45リットル用?)のごみ袋より小さいので実際は2袋ぐらいなのかも知れないですが、まだ庭の中には落ち葉が残っています。まだ倍以上!!!ふぅ〜。今回は柿の葉や木蓮の葉なので、比較的大きい枯れ葉なので、量高いというのもあるのですが。。。そうこうしてると、ピューっと風が吹くとどこからか小さな落ち葉が舞ってきました。今の季節、この落ち葉がカラカラと乾いた音をたてながら舞うのもこの季節特有でいいものだな
などとのんきなことを思っていました。。。
次の日の新聞のコラムに枯れ葉について掲載されていました。ケヤキの葉が枯れたまま落ちないという現象が起きていて、葉と枝を切り離す離層という部位が十分に育たず、北風に吹かれても古い葉が枝から落ちない、とのこと。地球温暖化のせいかどうか原因はまだ不明だそうです。コラムでは温暖化対策がうまく進まないのにしびれを切らしたケヤキが身を挺して何か警告しているのだろうか。と締めくくられていました。
私が通勤途中にみるケヤキはもうすっかり葉を落としていましたが、その経過はあまり注意深く見ていなかったのでいつもと違っていたのかどうかも散ってしまった今となっては分かりません。何かが少しずつ変わってきてしまっているのでしょうか?そう思うと恐ろしいです。コラムにあるケヤキも次の新芽が出てくるので、いつかは枯れ葉を落とすのであろうと思いますがいつになるのでしょうか?まさか落葉しなくなるなんていうことは無いと思いますが。忙しさにかまけて、まわりに敏感になっていないと何か見過ごしてしまうのではないかと改めて思いました。

入社6年目で、先輩には社長、陽子さん、富山事務所のヤッキーさん、後輩には今年入社のまりちゃんがいます。というような位置におります

まだ主婦業を経験していないので、先輩達とは違った視点かもしれません。私なりに思ったことなどを気楽に綴っていければと思っております。よろしくお願いします

先日の大寒波で各地に雪

小さな庭にたくさんの木が植わっているので、まめに(たまに?)掃除をしていても、結構な量の落ち葉です

岩波邸や富山事務所の植栽の量を見ると適量で、植栽計画も住む人の生活習慣に合わせることが大切だなぁ、などと思いながら落ち葉をごみ袋に詰めていると庭の外回りだけで、5袋分も!!市の指定ごみ袋が普通(45リットル用?)のごみ袋より小さいので実際は2袋ぐらいなのかも知れないですが、まだ庭の中には落ち葉が残っています。まだ倍以上!!!ふぅ〜。今回は柿の葉や木蓮の葉なので、比較的大きい枯れ葉なので、量高いというのもあるのですが。。。そうこうしてると、ピューっと風が吹くとどこからか小さな落ち葉が舞ってきました。今の季節、この落ち葉がカラカラと乾いた音をたてながら舞うのもこの季節特有でいいものだな

次の日の新聞のコラムに枯れ葉について掲載されていました。ケヤキの葉が枯れたまま落ちないという現象が起きていて、葉と枝を切り離す離層という部位が十分に育たず、北風に吹かれても古い葉が枝から落ちない、とのこと。地球温暖化のせいかどうか原因はまだ不明だそうです。コラムでは温暖化対策がうまく進まないのにしびれを切らしたケヤキが身を挺して何か警告しているのだろうか。と締めくくられていました。
私が通勤途中にみるケヤキはもうすっかり葉を落としていましたが、その経過はあまり注意深く見ていなかったのでいつもと違っていたのかどうかも散ってしまった今となっては分かりません。何かが少しずつ変わってきてしまっているのでしょうか?そう思うと恐ろしいです。コラムにあるケヤキも次の新芽が出てくるので、いつかは枯れ葉を落とすのであろうと思いますがいつになるのでしょうか?まさか落葉しなくなるなんていうことは無いと思いますが。忙しさにかまけて、まわりに敏感になっていないと何か見過ごしてしまうのではないかと改めて思いました。

Posted by 三和総合設計 at 13:49│Comments(0)