› 三和総合設計 木の住まいブログ › たかが洗剤で・・・

2006年01月25日

たかが洗剤で・・・

たかが、洗剤ですが・・・・。

主婦として、洗剤の選択には悩まされる。
環境のこと、洗浄能力、価格、人に害がないか・・・・・などなど考えることはいろいろある。

住まいづくりと一緒で、他がだめでもどれかだけが突出して良ければいいというものでもないので、いろいろ考えてできるだけバランスのとれたものということで選択しているのですが・・・。




困るのは、もらい物の洗剤。この前も親戚の法事で、お供養としていろいろなものをいただいた。ほとんどが日用品で生活の消耗品が多い。洗剤もそのひとつ。自分がいつも使っているものならラッキー!なのだか、大抵はその時のスーパーで特売されているような商品。今回もいくつか台所用洗剤があり、使うことをちょっと躊躇したが、もったいないので使うことにした。

「ハーブの香りで手に優しい」とうたい文句が書かれている。ちょっと怪しさも感じながら、いざ、使うと・・・・・。
ウーーーーくさい!(~_~;) 思わず息を止める。
匂いに敏感な私には、かなりのもの
直感的にこれは頭が痛くなるぞ、吐き気がするぞと感じる。
慣れるかなあ・・・と思いつつ2,3日たってもダメ。
使いかけの洗剤なんてどうすりゃいいんだ。このまま捨てるのもすごく罪な感じだし。

新品なら、こういうもらい物をいつも使ってるものに交換してくれる良心的なスーパーもあるけど・・・・。それも他の人が使うと思うといいことしてるようで罪を感じる。
ましてや、知り合いにあげるのももっと気が引ける

つくるときにもっと考えてよ!って言いたい。考えて「ハーブの匂いで手に優しい」ということなんだろうけど、なにかおかしいぞ! 
使う人のためではなく、安くつくり、たくさん売って儲けを少しでも多くするためだけじゃないの?儲けるための改良をあたかも人のためにってすり替えて言ってるんじゃない?
って思いたくなる。

この香りもいい匂いって思う人いるんだろうけど、芳香剤や化粧品の匂いなんか平気さ!って言う人もいるんだろうけど、どう考えても体に良さそうじゃない。

新車の匂いが原因で病気になる可能性があるという新しい研究成果を、ミシガン州にある非営利の環境保護団体『エコロジー・センター』が発表したそう。
報告書によると、2000年〜2005年式の車内から埃、およびフロントガラスに貼られたフィルムのサンプルを採取して調べたところ、危険とされる量のポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)という難燃剤として用いられることの多い化学物質が検出されたそうです。
この値が高かったのが、高級車のメルセデス・ベンツやクライスラーとか。
 
 ホームセンターで購入した「集成材」の机を使い化学物質過敏症になったとして、訴えた人がいる。ホームセンター側の調査で、集成材から原因物質とされるホルムアルデヒドなどの発散が確認されたという。でも住宅建材には規制があるけど家具にはないので・・・・とか。

私たちは、自分の気づかないところで、危険な物質にどんどんさらされてしまっているようです。規制があるという住宅建材にも、今は規制外である危ない化学物質が含まれているものも多くあると思います。それが健康建材として売られたり、使われたりして・・・。

消費者や使う人のことを考えてます!って、それを売り文句にして宣伝しているものほど怪しいって思ったり、名の通った高級ブランドなら信用してもいいのかな?って思ったり。

こんな風に、たかが洗剤から考えてしまう私って変でしょうか?・・・

それにしても この洗剤どうしたらいいの?トホホ(-_-;)



Posted by 三和総合設計 at 11:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。