
2006年04月17日
明智光秀の坂本城再建運動
今日も新聞記事から。
明智光秀が大津市下阪本の琵琶湖岸に築城した「坂本城」を復活させようと、地元住民が「坂本城を考える会」をつくって再建運動を始めたそうです。
皆さんよくご存知の明智光秀は本能寺の変で織田信長に反旗を翻し、その後、秀吉に打たれた有名な武将です。
坂本城は織田信長の命で光秀が東南寺川(すごく小さな川)の河口の三角州に建設したもので15年程度で廃城となっているようです。
今では、湖底に石垣が残るだけで、城の構造や規模はわかっていないそうです。
城のあった場所は、私の住んでいるところから車で走れば5分ぐらいのところですが、この新聞記事を見るまではまったく知識がありませんでした。
城の再建には巨額の資金がかかるそうですが、大津の歴史や景観にも良いことだと思いますし、大津の持つ多くの観光資源との連携も考えられます。
運動の成功を祈るものです。
明智光秀が大津市下阪本の琵琶湖岸に築城した「坂本城」を復活させようと、地元住民が「坂本城を考える会」をつくって再建運動を始めたそうです。
皆さんよくご存知の明智光秀は本能寺の変で織田信長に反旗を翻し、その後、秀吉に打たれた有名な武将です。
坂本城は織田信長の命で光秀が東南寺川(すごく小さな川)の河口の三角州に建設したもので15年程度で廃城となっているようです。
今では、湖底に石垣が残るだけで、城の構造や規模はわかっていないそうです。
城のあった場所は、私の住んでいるところから車で走れば5分ぐらいのところですが、この新聞記事を見るまではまったく知識がありませんでした。
城の再建には巨額の資金がかかるそうですが、大津の歴史や景観にも良いことだと思いますし、大津の持つ多くの観光資源との連携も考えられます。
運動の成功を祈るものです。
Posted by 三和総合設計 at 07:30│Comments(0)