
2006年04月25日
建前
昨日はとってもお天気がよく、建前日和の一日でした
天気は心配をしていたのですが、快晴で、一層晴々とした気分になりました。

レッカーで材料を上げながら進めていきます。
今回使ったレッカーはアームを伸ばすと地面から28m程になります。
材料を正確な位置に運ぶレッカー屋さんの業にはいつも感動しています。さすがプロです。

棟梁、ベテランの大工さん、若い大工さんなど6人でそれぞれ役割をもって進められていきます。高いところでも軽やかな身のこなしは見慣れた光景のようですが、いつ見ても高いところが苦手な私にとっては信じられない光景です。地上から6〜8mもある梁や母屋の上を渡り歩いたりするのですから、もう神業です。

内装をしてしまえば隠れてしまうようなところにも大工さんの技が光っています。

棟が上がった後は上棟式です。
無事、棟上が終わったことを感謝し、また、無事に建物が完成することを祈願し、
建物の四隅にお神酒、米、塩をまいて清めます。
お多やんの由来は以前のヨーコさんのブログをご覧下さい。

天気は心配をしていたのですが、快晴で、一層晴々とした気分になりました。

レッカーで材料を上げながら進めていきます。
今回使ったレッカーはアームを伸ばすと地面から28m程になります。
材料を正確な位置に運ぶレッカー屋さんの業にはいつも感動しています。さすがプロです。

棟梁、ベテランの大工さん、若い大工さんなど6人でそれぞれ役割をもって進められていきます。高いところでも軽やかな身のこなしは見慣れた光景のようですが、いつ見ても高いところが苦手な私にとっては信じられない光景です。地上から6〜8mもある梁や母屋の上を渡り歩いたりするのですから、もう神業です。

内装をしてしまえば隠れてしまうようなところにも大工さんの技が光っています。

棟が上がった後は上棟式です。
無事、棟上が終わったことを感謝し、また、無事に建物が完成することを祈願し、
建物の四隅にお神酒、米、塩をまいて清めます。
お多やんの由来は以前のヨーコさんのブログをご覧下さい。
Posted by 三和総合設計 at 13:34│Comments(0)