
2006年05月27日
手づくり市
最近、自分で作った木のおもちゃなどを持ってあちこちの「手づくり市」に出没しています。
明日は、京都の上賀茂神社の手づくり市です。毎月第4日曜日に開催されます。雨模様の天気予報なので開催中止の可能性もありますが、お時間のある方はおいで下さい。
他に手づくり市では、毎月15日に開催される「知恩寺手づくり市」と「浜大津朝市」に出店しています。「知恩寺手づくり市」はご存知の方も多いと思いますが、全国的にも有名で、お客さんにお話を聞くと全国各地から来られているようです。
「浜大津朝市」は大津市の中心部の浜大津バスターミナルの上部で毎月第3日曜日に開催されていますが、7月からは食品が中心だった朝市に加えて「手仕事市場」と題して手づくり品が中心の市が開催されるようになります。
こちらもぜひお出かけください。
来月はお誘いを受けて彦根市の「勝負市」にも11日に出店します。
お近くの方、良かったら来てくださいね。
木のおもちゃと建築の設計と関係があるのかということですが、もちろん「おおあり」です。
さまざまな木を扱うことの知識。木の特性を活かす知識。
何よりも自分が作ることでしかわからない「職人さんの工夫と知恵」の一端を理解することができます。
そうした中で造ったおもちゃなどをちゃんとした値段で買ってくれる(手づくりのおもちゃは高くなってしまう)のも非常にうれしいです。
明日は、京都の上賀茂神社の手づくり市です。毎月第4日曜日に開催されます。雨模様の天気予報なので開催中止の可能性もありますが、お時間のある方はおいで下さい。
他に手づくり市では、毎月15日に開催される「知恩寺手づくり市」と「浜大津朝市」に出店しています。「知恩寺手づくり市」はご存知の方も多いと思いますが、全国的にも有名で、お客さんにお話を聞くと全国各地から来られているようです。
「浜大津朝市」は大津市の中心部の浜大津バスターミナルの上部で毎月第3日曜日に開催されていますが、7月からは食品が中心だった朝市に加えて「手仕事市場」と題して手づくり品が中心の市が開催されるようになります。
こちらもぜひお出かけください。
来月はお誘いを受けて彦根市の「勝負市」にも11日に出店します。
お近くの方、良かったら来てくださいね。
木のおもちゃと建築の設計と関係があるのかということですが、もちろん「おおあり」です。
さまざまな木を扱うことの知識。木の特性を活かす知識。
何よりも自分が作ることでしかわからない「職人さんの工夫と知恵」の一端を理解することができます。
そうした中で造ったおもちゃなどをちゃんとした値段で買ってくれる(手づくりのおもちゃは高くなってしまう)のも非常にうれしいです。
Posted by 三和総合設計 at 09:15│Comments(0)