
2008年02月29日
マナー
今年はうるう年で、今日は4年に一度の2月29日のある日ですね。
今朝、通勤途中、歩いていたらマナーの悪い人に遭遇しました。
クラクションが鳴ったので振り向くと、クラクションを鳴らした車から人が出てきて、前を走っていた車に怒鳴り込んでいます。『子供が乗っているんや。何かあったらどうするねん。』みたいなことを言っていました。あまりにひどかったら警察へ通報しようかと思いましたが、先を急いでいたのか『覚えとけよ。』と言ってその車は去っていきました。
私は目撃してないのですが、状況から判断すると、片側1車線のあまり広くない道路で、前の車が右折しようとして右に寄って止まっているので、後ろを走る車が前の車を左側から追い越そうとしたところを前の車が何らかの理由で左に出ようとしたのだと思います。左に出ようとしただけなのか、後ろから車が来るにもかかわらず、左に出てしまったのかはわかりませんが。
後ろの車はクラクションを鳴らしながら前の車を追い越したところで、車を端に寄せるでもなく止めて、車から降りて怒鳴り込んでいるのです。確かに危険な運転に腹が立つのは分かりますが、道端に車を止めれば、その更に後方から来る車はもちろん、前へは進めないし危険です。『子供が。。。』と言っている割に助手席に座っている子供はシートベルトしてないし、なんだかなぁ、こんな親を見て育った子供はどうなるのでしょう?
自分のことしか見えてないのだろうなぁという感じですね。どちらがマナー違反なのでしょう?
話は変わりますが家を建てるときでも、周りの街並みや環境にも配慮することが大切です。自分だけが良ければ良いのではなく、周りとの係わりの中に存在するものです。それぞれがマナーを守れば、もっと暮らしやすくなるのになぁと思います。街並みや環境に配慮する方法はいろいろありますし、それは設計者の役目でもあると思っています。
今朝、通勤途中、歩いていたらマナーの悪い人に遭遇しました。
クラクションが鳴ったので振り向くと、クラクションを鳴らした車から人が出てきて、前を走っていた車に怒鳴り込んでいます。『子供が乗っているんや。何かあったらどうするねん。』みたいなことを言っていました。あまりにひどかったら警察へ通報しようかと思いましたが、先を急いでいたのか『覚えとけよ。』と言ってその車は去っていきました。
私は目撃してないのですが、状況から判断すると、片側1車線のあまり広くない道路で、前の車が右折しようとして右に寄って止まっているので、後ろを走る車が前の車を左側から追い越そうとしたところを前の車が何らかの理由で左に出ようとしたのだと思います。左に出ようとしただけなのか、後ろから車が来るにもかかわらず、左に出てしまったのかはわかりませんが。
後ろの車はクラクションを鳴らしながら前の車を追い越したところで、車を端に寄せるでもなく止めて、車から降りて怒鳴り込んでいるのです。確かに危険な運転に腹が立つのは分かりますが、道端に車を止めれば、その更に後方から来る車はもちろん、前へは進めないし危険です。『子供が。。。』と言っている割に助手席に座っている子供はシートベルトしてないし、なんだかなぁ、こんな親を見て育った子供はどうなるのでしょう?
自分のことしか見えてないのだろうなぁという感じですね。どちらがマナー違反なのでしょう?
話は変わりますが家を建てるときでも、周りの街並みや環境にも配慮することが大切です。自分だけが良ければ良いのではなく、周りとの係わりの中に存在するものです。それぞれがマナーを守れば、もっと暮らしやすくなるのになぁと思います。街並みや環境に配慮する方法はいろいろありますし、それは設計者の役目でもあると思っています。
Posted by 三和総合設計 at 08:57│Comments(0)