
2008年03月26日
送別会
昨日は、木考塾で長年お世話になったS先生の送別会。
東京へ転勤されることになりました。

先生の勤務されているポリテクカレッジは、木考塾の拠点みたいなもの。
ここがあるからこそ、木考塾独特のチャレンジしたい実験や勉強をさせていただけたのです。
先生も会員のひとりとして、いやそれ以上に積極的に協力、指導をしてくださいました。なので、先生がおられなくなることは、私たちにとって、とてもショッキングな出来事でした。
でもS先生のあとを継いでA先生が協力していただけることになり、
またS先生も月に一度はご家族の待つ滋賀へ帰ってこられるとか。
木考塾の会員も続けていただけることになりました。
みんなも木考塾の東京支部ができたと勝手に喜んでいます。
いろいろな状況も前向きに考えられると、いろんな未来が待っているような気がします。
ちょっと寂しいけど、ワクワク気分もある送別会となりました。
昨日は、木考塾の会員の職場で頑張っている先生の教え子さんもたくさん来てくれました。
花束もらって、先生の目はウルウルです。
S先生!木考塾東京支部、頑張ってくださいね!
東京へ転勤されることになりました。

先生の勤務されているポリテクカレッジは、木考塾の拠点みたいなもの。
ここがあるからこそ、木考塾独特のチャレンジしたい実験や勉強をさせていただけたのです。
先生も会員のひとりとして、いやそれ以上に積極的に協力、指導をしてくださいました。なので、先生がおられなくなることは、私たちにとって、とてもショッキングな出来事でした。
でもS先生のあとを継いでA先生が協力していただけることになり、
またS先生も月に一度はご家族の待つ滋賀へ帰ってこられるとか。
木考塾の会員も続けていただけることになりました。
みんなも木考塾の東京支部ができたと勝手に喜んでいます。
いろいろな状況も前向きに考えられると、いろんな未来が待っているような気がします。
ちょっと寂しいけど、ワクワク気分もある送別会となりました。
昨日は、木考塾の会員の職場で頑張っている先生の教え子さんもたくさん来てくれました。
花束もらって、先生の目はウルウルです。
S先生!木考塾東京支部、頑張ってくださいね!
Posted by 三和総合設計 at 09:42│Comments(0)