
2008年04月05日
軽自動車
今朝の新聞に2007年度の新車販売台数が掲載されていました。
トップはスズキのワゴンR、2位がダイハツのムーブ、3位はホンダのフィット、4位がトヨタのカローラです。
1位、2位が軽自動車のほか、10位までに軽自動車が5台入り、その他の車も小さく燃費の良い車が多いですね。
私も最近、軽自動車のムーブの中古車を購入しました。
以前、娘のために軽自動車のミラを買ったことから始まります。
私の感覚では、軽自動車は狭い、力が無い、乗りごこちが悪いと言うものでしたが、実際乗ってみると、ワゴンタイプの普通車よりもむしろ広い。
しかも燃費が良い。
こう考えると、荷物をたくさん乗せる場合は別として、むしろ軽自動車のほうが良いのではないかと結果になりました。
道路建設の無駄使いも、自動車が軽自動車が中心になったら少しはへるのではないですか。
田舎の道の道路の建設を見ていると、どんなトラックでも猛スピードで走れるほどの幅が取られています。幅が一割狭くてすめば、単純に道路予算も一割減るでしょう。
軽自動車も少し贅沢になりすぎている部分もありますが、私たちの住まいづくりに共通している部分があると思います。
私たちのところに住まいづくりを依頼していただく方の多くが、お金をたくさん持っているという人ではありません。
限られた予算を使って出来るだけ良いのもを造りたい。
そのために、設計に力を入れて造りたいという人がほとんどです。
ですから、私たちの住まいづくりはどこまで無駄を減らせるか。
その人にあった車種を選べるか。
ミラにしますか、ムーブにしますか、タントにしますか。税金は少しかかってもよければフィットにしますか。
こんなことに少し似ています。
基本性能は落とさずに、しかもその人の要求に合ったものを選ぶ。
ただ、一つ違うのは、既成のものから選ぶのではなく、一つ一つ手づくりで造るので、まったくオンリーワンのものを造るのです。
住まいは一生使うもの。車は一定の期間で乗り換えるもの。
ここが少し違うので、住まいづくりにはすごく労力をかけるべきなのです。
軽自動車の性能、機能も来るところまで来たのではないでしょうか。
企業間の販売競争があまりに激化すると、無駄な機能が付加されて軽自動車の本来の良いところが消されてしまうことも考えられます。
日本固有の文化にもなるかもしれない軽自動車の頑張りに、これからも期待したいと思います。
トップはスズキのワゴンR、2位がダイハツのムーブ、3位はホンダのフィット、4位がトヨタのカローラです。
1位、2位が軽自動車のほか、10位までに軽自動車が5台入り、その他の車も小さく燃費の良い車が多いですね。
私も最近、軽自動車のムーブの中古車を購入しました。
以前、娘のために軽自動車のミラを買ったことから始まります。
私の感覚では、軽自動車は狭い、力が無い、乗りごこちが悪いと言うものでしたが、実際乗ってみると、ワゴンタイプの普通車よりもむしろ広い。
しかも燃費が良い。
こう考えると、荷物をたくさん乗せる場合は別として、むしろ軽自動車のほうが良いのではないかと結果になりました。
道路建設の無駄使いも、自動車が軽自動車が中心になったら少しはへるのではないですか。
田舎の道の道路の建設を見ていると、どんなトラックでも猛スピードで走れるほどの幅が取られています。幅が一割狭くてすめば、単純に道路予算も一割減るでしょう。
軽自動車も少し贅沢になりすぎている部分もありますが、私たちの住まいづくりに共通している部分があると思います。
私たちのところに住まいづくりを依頼していただく方の多くが、お金をたくさん持っているという人ではありません。
限られた予算を使って出来るだけ良いのもを造りたい。
そのために、設計に力を入れて造りたいという人がほとんどです。
ですから、私たちの住まいづくりはどこまで無駄を減らせるか。
その人にあった車種を選べるか。
ミラにしますか、ムーブにしますか、タントにしますか。税金は少しかかってもよければフィットにしますか。
こんなことに少し似ています。
基本性能は落とさずに、しかもその人の要求に合ったものを選ぶ。
ただ、一つ違うのは、既成のものから選ぶのではなく、一つ一つ手づくりで造るので、まったくオンリーワンのものを造るのです。
住まいは一生使うもの。車は一定の期間で乗り換えるもの。
ここが少し違うので、住まいづくりにはすごく労力をかけるべきなのです。
軽自動車の性能、機能も来るところまで来たのではないでしょうか。
企業間の販売競争があまりに激化すると、無駄な機能が付加されて軽自動車の本来の良いところが消されてしまうことも考えられます。
日本固有の文化にもなるかもしれない軽自動車の頑張りに、これからも期待したいと思います。
Posted by 三和総合設計 at 06:50│Comments(0)