
2008年04月20日
今年もつばめ
今年もツバメが帰ってきました。
ツバメの住まいを壊さずに残して3年目です。

帰巣本能があるので、同じツバメが帰ってくるとか、
いやいやそこで育った子供だよとか、
寿命やペアが変わることを考えると、そんな確立は少ないので別のツバメだよとか、
いろいろな説がありますが・・・・・
どちらにしても身近な自然材料でつくり、何度も使える住まいは、かなりのエコ住宅ですよね。他人イヤ他ツバメがつくったものでも利用できるところもいいです。
住まいをつくるまでに、住まえる場所をちゃんと考えてみつけ、セッセセッセと材料を調達し、何度も何度も運んで少しずつつくりあげていく。
時には増築工事もしくはリフォームをしながら、住み続けている。
そして、毎年、数回の子育てをして・・・・
人もツバメに見習うことがいっぱいありそうですね。

ツバメに狙われそうなぶどうも葉っぱが見えてきました。
鳥には悪いけど、今年こそ収穫するためにちょっと頑張ろうと思ってます。

糞の始末もこれからが本番です・・・・・
ツバメの住まいを壊さずに残して3年目です。

帰巣本能があるので、同じツバメが帰ってくるとか、
いやいやそこで育った子供だよとか、
寿命やペアが変わることを考えると、そんな確立は少ないので別のツバメだよとか、
いろいろな説がありますが・・・・・
どちらにしても身近な自然材料でつくり、何度も使える住まいは、かなりのエコ住宅ですよね。他人イヤ他ツバメがつくったものでも利用できるところもいいです。
住まいをつくるまでに、住まえる場所をちゃんと考えてみつけ、セッセセッセと材料を調達し、何度も何度も運んで少しずつつくりあげていく。
時には増築工事もしくはリフォームをしながら、住み続けている。
そして、毎年、数回の子育てをして・・・・
人もツバメに見習うことがいっぱいありそうですね。

ツバメに狙われそうなぶどうも葉っぱが見えてきました。
鳥には悪いけど、今年こそ収穫するためにちょっと頑張ろうと思ってます。

糞の始末もこれからが本番です・・・・・
Posted by 三和総合設計 at 08:20│Comments(1)
この記事へのコメント
なるほど、雀の巣は、究極のエコ住宅なんですね。自然の力や知恵をどう利用するかって大事ですね。
Posted by cedro888 at 2008年04月20日 09:12