› 三和総合設計 木の住まいブログ › 我が家のエネルギー消費量

2008年06月01日

我が家のエネルギー消費量

先日から、我が家のエネルギー消費について、いろいろと調べています。
うちは、ガスの消費量が多いので、何か減らせる策はないかと模索中です。

で、実際にどんな場面でどれだけ使っているか、それが計算値と合っているかなどを調べてみました。
たとえば、わかりやすい話でお風呂のお湯をはるのにどれくらいガスを消費しているか・・・。
計算で出すには、設定温度、水温、水量、それに引いてるガスの標準熱量、給湯器の消費効率などがわかれば出せます。
実際には、お湯をはる前、はった後のガスメータをチェックして、どれくらい使ったかを見ます。あたり前の話ですが、ほぼ計算値どおりとなりました。

じゃあ、ガスコンロはどれくらい使っているか。
こちらも計算で出すには、使った時間数、コンロのガス消費量、標準熱量がわかれば出せます。こちらもほぼ計算値どおり。

計算値どおりになるかなんて、あたり前のことして何になるの?っていう感じですが、これによって意外と知らなかったこともわかったりしておもしろいです。

温度が2度違っていたら、どうなるとか。
使用時間が数分短くなるだけで、どうなるとか。
そうすることによって、どれだけ節約できるか。
生活にどれだけ影響を及ぼすのか。

今回、私自身びっくりしたのは、夕飯の支度で使うガスの量とお風呂のお湯はりで
使うガスの量がほぼ一緒だったことと、お湯はりとシャワーや保温での消費量がほぼ一緒だったこと。
意外と自分の感覚と違った結果でした。
調理って意外とガスを消費してるんだなあと。
節約して使っているつもりでも、シャワーってお風呂のお湯の分使っているんだあとか。

消費量だけでなく、CO2の排出量などもいろいろ含めて調べると結構おもしろいですね。
もうちょっと、いろいろ調べてみたいと思います。
主婦感覚で・・・・。 



Posted by 三和総合設計 at 12:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。