› 三和総合設計 木の住まいブログ › シートベルト

2008年06月03日

シートベルト

6月1日から後部座席のシートベルト着用の義務づけられました。
ただし、妊婦の着用については免除されています。

実際、私もつわりがひどい頃は、シートベルトに締め付けられるだけで気分が悪くなっていたので、この免除をいい事に着用していない時期がありました。
妊婦がシートベルトの着用を免除されている確かな理由は知りませんが、
事故や急ブレーキの際のシートベルトによるお腹の締め付けが、
胎児に悪い影響を及ぼす可能性がある
という事は誰でも想像がつくと思います。

しかし、実際、腰ベルトはお腹のふくらみを避けて下の方に、肩ベルトもお腹にかからないように装着する事で事故の際の胎児への影響はかなりの確立で少なくなるようです(事故の度合いにもよると思いますが・・・)。
お腹の赤ちゃんを守るためにシートベルトを着用していなかったがために、母親が事故で死亡してしまうと、元も子もありません。
赤ちゃんのためにも、ちゃんとシートベルトを着用してあげたいと思います。

娘が産まれてからは後部座席のチャイルドシートの横に座る機会が増え、
遠出をする時は助手席のヘッドレストを外すことがよくあります。
そうすると、後部座席でも見晴らしがよく気持ちいいのですが、
特に高速道路ではシートベルトをしないと少し怖いくらいの気持ちになる事がよくます。
確かに後部座席のシートベルトは差し込む所を間違えたり、なかなかとまりにくかったりするのですが、車の事故は自分がいくら気をつけていても、相手から来るパターンもあります。
自分の身は自分でしっかり守りたいものです。

ガソリン代も家の近所ではレギュラー170円代に突入・・・
スピードよりも発進時にアクセルを踏んだ時の回転数を気にするようになりました。
環境のためにも、安全のためにも、アクセルは控えめに。ですね



Posted by 三和総合設計 at 12:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。