2010年08月27日

汗の作用

汗の作用
先週の土曜日は木考塾の勉強会に参加してきました。

「土と木でつくる家の温熱環境」というテーマでした。

人体の温熱環境の話の中で
快適な状態というのは
代謝量が対流による放熱+放射による放熱+
蒸散による放熱(呼気、発汗)より大きければ寒いと感じ、
小さければ暑いと感じるそうです。

発汗により体を冷やそうとしているというのは
今年の猛暑のおかげでよく体感できたように思います(苦笑)
普段、汗をかきにくい体質ですが、今年は家の中でも汗が出ました。


家を快適に過ごせるように作り、人もちょっと汗をかいて
無理をせず、あまりエアコンを使わずに過ごすことが
できたら良いなと改めて思いました。

快適に過ごせるような家と一言で言っても
住む地域や住む人それぞれに合ったものがあり
一概にどういうものが良いという訳でもなく
よく考えなくてはいけないと改めて認識しました。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(ただいま、発展途上中(ゆっち))の記事画像
基礎工事
建築工事中の様子
台風
もうすぐ完成です
ペーロン大会
夏のおやつ
同じカテゴリー(ただいま、発展途上中(ゆっち))の記事
 基礎工事 (2015-08-27 12:15)
 建築工事中の様子 (2015-07-17 04:55)
 台風 (2015-07-16 17:24)
 もうすぐ完成です (2015-07-01 17:22)
 ペーロン大会 (2013-08-07 13:46)
 夏のおやつ (2013-07-12 13:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。