2014年03月09日
東日本大震災3年全国世論調査
今朝の新聞記事に東日本大震災3年全国世論調査の結果が掲載されていました。
結果は大体予想通りですが、特に原発についての意識調査が気に入りません。
原発の再稼動について53%の方が反対なのに対して、賛成が39%もいることです。
その理由は、電力不足が心配というのが50%。
地球温暖化問題は6%程度、石油の依存度を減らすというのが19%です。
こんな理由なら、何とかなるじゃないですか。
電力は、今、原発がすべて止まっている状態でも何とかなっています。
電力不足の原因は、都市部が大量な電力を使うからです。
自分たちが電力を使う量を減らせば、原発の再稼動なんて必要ないにも関わらず、電力不足が心配という原発立地の人たちのことを考えていない答えではないでしょうか。
大震災に対する世間の関心は73%の人が薄れているとしています。
自分に影響がなければ何でも良い。
危ない原発も自分の近くでなければ問題ない。
本音をいうと、電気料金が少しでも高くなるのはいや。
快適な生活を我慢するのはいやということではないでしょうか。
国民の本音ではあるでしょうけれども、こんな形の意識調査を参考にしても意味がないですね。
原発のことを調査するなら、二つの条件を全体に調査すべきです。
まず、事故が起きたとき、自分の住んでいるところに影響があるとする。
二つ目は、原発がなくてもその地域は自活していける産業があり、生活には困らない。
そういう前提して、「あなたは、委員会が安全だと判断した原発を再稼動するのに賛成ですか」と聞いて欲しい。
東京周辺の人には、原発が東京湾に作られていると考えて答えるということです。
福井県など立地県の人には、原発以外に充分な産業があり、地域で生活できる状況にあると考えて答えるということです。
その上でのアンケートの回答はどうなんでしょう。
電力不足が心配だから再稼動に賛成という答えが40%近くになるのでしょうか。
日本人は他国の人に比べて優しいと言われますが、そうでない人もたくさんいるのではないでしょうか。
別の日の新聞記事に、太陽光発電を推進しているドイツは毎月電力料金が2400円高くなっていると書かれていました。
年間28800円もあがると考えるのか。
それとも、月2400円。3人家族にしてつき一人当たり800円。一日にすると30円にも満たない額だと考えるか。
やたら高い高級なコーヒーを毎日いっぱい飲むのをやめ、少し安いコーヒーに変えるとか。
半月に1回、コーヒーを我慢するとか。
そんなことができれば、ごみを捨てる方法も決まっていない原発をやめることができるのです。
汚染水で周辺の農作物や水産資源を無駄にしなくて良いのです。
3年経っての意識調査で、人間の冷たさを感じてしまいます。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。

結果は大体予想通りですが、特に原発についての意識調査が気に入りません。
原発の再稼動について53%の方が反対なのに対して、賛成が39%もいることです。
その理由は、電力不足が心配というのが50%。
地球温暖化問題は6%程度、石油の依存度を減らすというのが19%です。
こんな理由なら、何とかなるじゃないですか。
電力は、今、原発がすべて止まっている状態でも何とかなっています。
電力不足の原因は、都市部が大量な電力を使うからです。
自分たちが電力を使う量を減らせば、原発の再稼動なんて必要ないにも関わらず、電力不足が心配という原発立地の人たちのことを考えていない答えではないでしょうか。
大震災に対する世間の関心は73%の人が薄れているとしています。
自分に影響がなければ何でも良い。
危ない原発も自分の近くでなければ問題ない。
本音をいうと、電気料金が少しでも高くなるのはいや。
快適な生活を我慢するのはいやということではないでしょうか。
国民の本音ではあるでしょうけれども、こんな形の意識調査を参考にしても意味がないですね。
原発のことを調査するなら、二つの条件を全体に調査すべきです。
まず、事故が起きたとき、自分の住んでいるところに影響があるとする。
二つ目は、原発がなくてもその地域は自活していける産業があり、生活には困らない。
そういう前提して、「あなたは、委員会が安全だと判断した原発を再稼動するのに賛成ですか」と聞いて欲しい。
東京周辺の人には、原発が東京湾に作られていると考えて答えるということです。
福井県など立地県の人には、原発以外に充分な産業があり、地域で生活できる状況にあると考えて答えるということです。
その上でのアンケートの回答はどうなんでしょう。
電力不足が心配だから再稼動に賛成という答えが40%近くになるのでしょうか。
日本人は他国の人に比べて優しいと言われますが、そうでない人もたくさんいるのではないでしょうか。
別の日の新聞記事に、太陽光発電を推進しているドイツは毎月電力料金が2400円高くなっていると書かれていました。
年間28800円もあがると考えるのか。
それとも、月2400円。3人家族にしてつき一人当たり800円。一日にすると30円にも満たない額だと考えるか。
やたら高い高級なコーヒーを毎日いっぱい飲むのをやめ、少し安いコーヒーに変えるとか。
半月に1回、コーヒーを我慢するとか。
そんなことができれば、ごみを捨てる方法も決まっていない原発をやめることができるのです。
汚染水で周辺の農作物や水産資源を無駄にしなくて良いのです。
3年経っての意識調査で、人間の冷たさを感じてしまいます。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 08:02│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)