2014年08月30日

人口維持・地方重視

今朝の京都新聞の新聞見出しのひとつです。人口維持・地方重視

日本にとって重要な政策なのですが、来春の統一地方選挙を意識した政策であると言われています。

いつものように、あまり良く考えずにお金をばら撒くやり方が行われるのでしょう。
とりあえず地方にお金が一時的に入れば、それはそれで喜ぶ人もいると思いますが、根本的な解決にはなりません。
選挙が終ればそれで終わりというところでしょうか。

いつも言っていることですが、地方を活性化させるためには都市部を締め付ける必要があります。
都市に人口が集中し、何か問題が起こっても、大きなお金をかけてその対策を行う。
そうすると、今までと同じように人が流入する。
また、問題が起こり、さらにその対策を行う。
その対策などは経済活動にもつながり、仕事があるところに人が集まることになり、地方は人口の減少になって行きます。

地方を豊かにするというか、都市部の問題を都市だけで考えるのではなく、日本全体で考える。
これが重要です。

なぜ、そんな解決ができないのか。
政策を進めるあたりにつき、国民の意見を聞くのではなく、全国展開を行っているような経済界の意見を聞いて政治が行われているからです。

薄利多売の商売をするためには、人口の集中が必要ですね。
地方のコンビニを見ていると、割と便利なところにあり、人もそこそこ利用している店でも、いつの間にかつぶれているところがよくあります。
結局、落ち着いた商売では成り立たないのです。

大量の需要をベースに仕事が組み立てられ、中小企業や地方はそのおこぼれを頂き、細々と生き残るしか手がないのです。

本当に人口の減少を食いとめ、地方を活性化させようとするなら、その仕組みから変えていかないと絶対無理です。

今度の統一選挙で、甘い話に乗っかることは絶対まずいです。
一時的にお金が廻っても、その先は見えません。
少しぐらい苦しくても、日本の経済のあり方を変えることができる指導者、それを支援する政治家を応援しなければ、明日の日本はないと言ってよいと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

人口維持・地方重視
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。