› 三和総合設計 木の住まいブログ › 全国高校駅伝

2008年12月21日

全国高校駅伝

今日、京都で全国高校駅伝が開催されます。男子は59回、女子は20回を数えるそうです。冬の京都は高校駅伝のほかにも女子駅伝もあり、冬の風物詩となっています。でも、最近では少し高校駅伝に興味を感じなくなってきました。なぜか。ひとつは地元が余り強くないことですね。もうひとつは、競合校がより強くなるため、留学生と称してアフリカなどから強い選手を集め、学校間の格差がさらについたこともあると思います。高校駅伝といえば、一生懸命走る姿に感動したという感じですが、今でも一生懸命走っていることには違いないのですが、なにか学校の意図みたいなものが感じられ、興味を失わされてしまっています。今年からは留学生が最長区間を走ることが禁止になったようですが、そもそも勝つためには何でもするといった考え方を本当は排除しなければならないと思います。勝つための努力と勝つためには何でもするというの考え方の間の線引きは非常に難しいと思いますが、そのあたりは関係者が自主的にしっかり考えていかないと、一般の人から見放されてしまうのではないかと思います。今の社会は、スポーツだけでなく、何でもルールに反しなければ、そのルールのぎりぎりを行ったものが勝ちのような風潮があります。何のために物事を行なうのか。根本的にそれを考えるとそんな考え方は排除されるべきなのですが、どうしてもそこにはお金儲けの姿がちらついてしまいます。お金儲けの追及には限界があることが最近の状況でわかったと思います。もう一度、人が助け合い、努力を重ねることにより得られる幸せな社会づくりを目指したいものです。人気blogランキング参加中。クリックお願いします! ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。



Posted by 三和総合設計 at 07:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。