› 三和総合設計 木の住まいブログ › 建築士会のセミナー

2008年10月10日

建築士会のセミナー

先週の土曜日に建築士会大津支部青年部主催のセミナーに参加してきました。ホームライティング 連続セミナー 『住まいのあかり 設計のポイント教えます』 というセミナーで、今回は連続4回の第1回目です。照明器具メーカーの方を講師に招いての講座でした。・エコのあかり ・一室複数灯へのすすめ という内容で、第1回目ということもあり、一般的な話についてでしたが、 実際に照明器具を使っての説明があったりと結構興味深いものでした。次回の講座はより具体的な内容になりそうなので、楽しみです。照明器具というのは使い方によって、随分部屋の雰囲気が違ってきます。お洒落なデザインのものを主役にする場合、逆に建築化照明にする場合、 上記の両者は両極端で、その中間的な感じで用いる場合が多いでしょうか。それに、同じ照明器具を用いても、配置場所によって良くも悪くもなります。照明器具一つで部屋の良し悪しを左右してしまう場合もあるので 結構重要なものと言えますね。私たちが設計する家では、それぞれの部屋が画一的というわけではなく、 小屋組みを見せる場合や、勾配天井の場合等いろいろあります。それぞれの部屋に合った照明器具をさりげなく効果的に使いたいので、 見た目はさりげなく、それなりの価格(予算に限りがあるので!)のものが増えてほしいなぁと思います。人気blogランキング参加中。クリックお願いします!↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。



Posted by 三和総合設計 at 12:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。