2005年05月08日

雨戸の塗装

ゴールデンウィーク中に雨戸の塗装を行ないました。
塗料は自然塗料ではなく、少し化学物質の入った白木用の透明塗料です。
耐久性を考え、外部には多少、化学物質の入ったものも仕方がないと考えています。
ところで、この雨戸ですが、私の自宅の中でも一押しの物です。
私が、既製品のアルミ枠に桧の木枠を取り付け、ガラリ状に加工した桧材を取り付けたものです。


夏の暑い夜でも、ガラリの間から涼しげな風が入ってきます。既製品のアルミサッシにも通風が取れるものがありますが、デザイン性があるのが売りです。アルミの雨戸は閉めたときにあまりかっこよくありませんが、この雨戸は木の家にぴったりで、夜、ガラリからもれるあかりがなんともいえない美しさがあります。
木造住宅設計で有名なMさんがこの雨戸をみて「岩波さんが作れるのなら僕だってつくれるな」とおっしゃいましたが、なかなかいろいろなノウハウが必要です。
日ごろ行なっている木工のノウハウが詰まったものです。
ところでこのアイデアですが、住宅建築の雑誌に出ていたものを参考にしたものです。
同じく設計者が作っておられました。
私の場合、凝り性なもので、少し精巧に作ってみました。





Posted by 三和総合設計 at 18:51│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。