
2005年05月22日
ヘムスロイド村祭り
5月22日、毎年恒例の滋賀県湖東町のヘムスロイド村祭りが行なわれました。
ヘムスロイド村祭りは、滋賀県湖東町(現在合併により東近江市)にある創作作家の村で行なわれる陶器やガラス工芸、木工などの作家が各地から集まり開催されるものです。

湖東町は木の家ネットの会員の川村さんの地元です。
手づくりの味が楽しみで、用事が無い限り毎年出かけていきます。

木のブームなのか、最近は木工の店も増えてきました。

最初の写真の店で買ったものです。
直径15cmぐらいのもので、栗のような形に仕上た置物です。
店ではツボ押しと書いていましたが、立派な置物です。
私はメチャクチャ気に入っています。
樹種は一位で年輪が非常に細かく、一位独特の色がとてもステキです。
ちなみに価格は4300円(値切りました)。
まわりでは(娘、嫁さん)あまり評価は高くありませんが、宝物と言えるほど気に入っています。

娘はコカリナ(木で作った小さな小笛)を買いました。
樹種は「びわ」です。
建材や木工でもあまり使わない樹種です。
かん高い音色がすごくいいですよ。

ヘムスロイド村祭りは、滋賀県湖東町(現在合併により東近江市)にある創作作家の村で行なわれる陶器やガラス工芸、木工などの作家が各地から集まり開催されるものです。

湖東町は木の家ネットの会員の川村さんの地元です。
手づくりの味が楽しみで、用事が無い限り毎年出かけていきます。

木のブームなのか、最近は木工の店も増えてきました。

最初の写真の店で買ったものです。
直径15cmぐらいのもので、栗のような形に仕上た置物です。
店ではツボ押しと書いていましたが、立派な置物です。
私はメチャクチャ気に入っています。
樹種は一位で年輪が非常に細かく、一位独特の色がとてもステキです。
ちなみに価格は4300円(値切りました)。
まわりでは(娘、嫁さん)あまり評価は高くありませんが、宝物と言えるほど気に入っています。

娘はコカリナ(木で作った小さな小笛)を買いました。
樹種は「びわ」です。
建材や木工でもあまり使わない樹種です。
かん高い音色がすごくいいですよ。

Posted by 三和総合設計 at 21:12│Comments(0)