2005年07月19日

クーラー

近畿地方も梅雨明けし、いよいよ夏の到来です。
我が家ではクーラーが稼働し始めています。
そう。エアコンではなく、クーラーなのです。もう20年くらい前のものでしょうか?まだまだ(?!)健在です。すっごい消費電力なんだろうなぁ、と思いながらも壊れていないのに買い換えるのも。。。と言いながら今年も使っています。
昼間ずっと閉め切った家に夜になって帰ってくると家の中は温室状態です。それでも、以前は夏でもあまりクーラーをかけることはほとんど無く、窓を開けて風を通して、扇風機ですましていましたが、最近はちょこちょこクーラーをかけることが多くなってきました。原因は我が家の住人が我慢できなくなってきたのか、外気温が上がっているのかどちらの要素が大きいのかは分かりません。確かにここ数年で家の周りの道路が増え、交通量も増え、外気温が上がっているというのも一理あるのではと思います。前者も捨て切れませんが。。。
一度、消費電力の計算をしてみようかと思います。でも、買い替えとなると今のクーラーの処分にエネルギーが使われます。地球のことを考えるとどちらがよいのでしょうか?やっぱりクーラーを使わない生活をする方がいいのでしょうね。。。悩ましいです。こういう時、風通しのよい家がどんなによいことなのか痛感します。住人にとっても、地球にとっても。





Posted by 三和総合設計 at 17:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。