› 三和総合設計 木の住まいブログ › ヤマボウシとツバメ

2005年05月24日

ヤマボウシとツバメ

ヤマボウシの花が咲きました。当たり前の話ですが、とてもうれしい。何故かと言うと植えられてから初めての花の季節は咲かず、まあ1年目だからなあと思っていたところ、2年目の去年は何故かてっぺんの方にたった一つだけ・・・・。楽しみにしていただけにとても残念で・・・。木に元気がないわけでもなく、葉は青々としていただけに・・???でした。そして今年。早くから花のつぼみらしきものをいくつも見つけて、いつ白く咲いてくれるのかと楽しみにしていました。本当はこの花は、2階ぐらいから眺める方がよく見えるそうですが、我が家は玄関横のシンボルツリーにしているため、ちょっと背伸びして鑑賞。さりげなくそっと咲いている姿にジーンときます。



一方、ツバメの子育ては着々と進んでいます。毎日ピーピーと騒いでおります。親はせっせせっせとエサ運び。鳴くと4つほどの大きな口が見えてきます。少し前、新聞記事で読んだのですが、日本に来るツバメの数が減っているとか。ツバメの巣づくりも最近は大変らしいです。農薬などの化学物質で、土に粘り気がなくなり、唾液で固めても土が固まらず、崩壊してしまうとか・・・。エサも農薬のおかげで減ってしまって子育てもしにくくなっているそうです。


うーんツバメもシックハウスに悩まされているようです。そんな中、一生懸命子育てしている我が家のツバメくんたちもけな気(?)なんですよねえ。でも、私は毎日の糞の多さにジーンと来るのではなく、フーーッとため息が・・・。ごめんね、がんばっているのに・・・・。ツバメくんたちが、自分たちで糞の始末さえしてくれたら、もっと感激なんだけどなあ。おまけに糞の写真もつけました。可憐な花から糞まで・・・とても現実的でしょ?







Posted by 三和総合設計 at 17:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。