
2006年03月17日
滋賀の春
いつも、「ぼやき」が多いので少し気分を変えて美しい風景を。。

写真は、琵琶湖大橋の東の湖周道路を少し近江八幡よりに走った守山市の海岸沿いです。
菜の花は、人工的に植えられたものですが、春を感じさせられます。
2、3日前に比良山系に雪が降り、とても美しい景色でした。
私は多趣味で、写真も一趣味のうちの一つですが、最近のデジカメは手軽で充分楽しましていただいています。
デジカメは焦点距離が短いこともあって、被写界深度が深く手前から遠くまでピントが合います。手前から遠くまでピントを合わそうとすると、昔ならアオリが効かせることができる大型カメラを使用するしかなかったのですが、今なら簡単です。逆にボケを楽しむことは少し難しいのですが。
普段、デジカメは極力小さいものを持ち歩くようにしています。ペンタックスの名刺サイズのものがとても小さく、3倍程度の光学ズームもついているので便利に使っています。いつもポケットに入れておけるのが強みです。

写真は、琵琶湖大橋の東の湖周道路を少し近江八幡よりに走った守山市の海岸沿いです。
菜の花は、人工的に植えられたものですが、春を感じさせられます。
2、3日前に比良山系に雪が降り、とても美しい景色でした。
私は多趣味で、写真も一趣味のうちの一つですが、最近のデジカメは手軽で充分楽しましていただいています。
デジカメは焦点距離が短いこともあって、被写界深度が深く手前から遠くまでピントが合います。手前から遠くまでピントを合わそうとすると、昔ならアオリが効かせることができる大型カメラを使用するしかなかったのですが、今なら簡単です。逆にボケを楽しむことは少し難しいのですが。
普段、デジカメは極力小さいものを持ち歩くようにしています。ペンタックスの名刺サイズのものがとても小さく、3倍程度の光学ズームもついているので便利に使っています。いつもポケットに入れておけるのが強みです。
Posted by 三和総合設計 at 06:40│Comments(0)