
2006年12月01日
丁張
今日から12月です。今年もあと1ヶ月となってしまいました。早いものですね。毎年、そう思っているような気がします。昨日の夜からぐっと寒さが増し、冬らしくなってきました。

先日は現場の丁張の確認へ行ってきました。
建築する建物の配置や大きさ、設定した設計GLの確認をします。
写真の水糸が張ってある部分(見えにくいですが、黄色の糸です)が建物外周の通り芯になります。その外側にある貫板には各通り芯番号が記入されています。
各通り間の長さの確認、建物外周の四方の長さの確認、建物外周の対角の確認、建物の配置の確認、貫板の高さの確認(この高さを基準にして、基礎立上りを施工してもらいます)などを行いました。
その日はお隣の敷地では基礎工事中でした。休憩時間には私たち現場にいた3人は缶コーヒーをごちそうになっちゃいました。

先日は現場の丁張の確認へ行ってきました。
建築する建物の配置や大きさ、設定した設計GLの確認をします。
写真の水糸が張ってある部分(見えにくいですが、黄色の糸です)が建物外周の通り芯になります。その外側にある貫板には各通り芯番号が記入されています。
各通り間の長さの確認、建物外周の四方の長さの確認、建物外周の対角の確認、建物の配置の確認、貫板の高さの確認(この高さを基準にして、基礎立上りを施工してもらいます)などを行いました。
その日はお隣の敷地では基礎工事中でした。休憩時間には私たち現場にいた3人は缶コーヒーをごちそうになっちゃいました。

Posted by 三和総合設計 at 09:51│Comments(0)