
2006年12月07日
ノンキなひとり言
今朝は、またまた5時起きです。
端材工房の出張販売で、梅小路一木手づくり市に娘が出掛けます。
「ブログ頼むで!」と言い残して主人も送りに出掛けました。
「あいよ!」と引き受けたのはいいけれど・・・・。
ネタがない!・・・・困った・・・・
というわけで、いつものノンキなアホブログになりそうです。
主人のお堅い話を楽しみにしている方、ごめんなさい。
私自身は、堅い話の中の一服の清涼剤?と思っていつも書いているんですが。
と、こんな調子でひっぱても仕方ないですよね。
では、思いつくことを。
富山便りの「おんぶ」から
私もよく子どもをおんぶしてたことを思い出しました。
家事だけならいいんですけど、仕事中もしてました。
しかも、おんぶしながら図面を書くポーズ。今はコンピュータでマウスにぎって図面を書くんですが、その頃は手書き。ほとんど立って、前かがみになって製図版に向かいます。
その姿勢をおんぶしながらですから、子どもも私もつらいのなんのって。
前かがみになると子どもは息苦しくなって反り返り、そのたびに深呼吸のために腰を伸ばします。
そしてまた前かがみ。
まるで、泳げない人が洗面器で息継ぎの練習してるみたいです・・・笑
(例えが悪い?かな)
そんなにしてまでおんぶしなくてもいいのにって言われそうですが、ぐずったり目を離せない時はこれしか方法ないんですよね・・・・。
娘たちは、わたしだけでなく、おばあちゃんおんぶもかなりされていました。
年末の忙しいときは、おじいちゃんおんぶで外をブラブラということも!
これにはびっくりして、「おじいちゃん頼むから外を歩かんといて」と頼みました。
だって、田舎ですから、どんなきつい嫁と思われるか・・・・。
大正生まれで、自分の子どもの面倒も見たこと無い人が、孫をおんぶして、ルンルンなんです。
義母もびっくりという感じでした。本人は結構気に入っていたみたいです。
忘れかけていたことをいろいろ思い出しました。
次は年末の慌しさ。
なんとなく、みんなの気忙しさが伝わってくるこの季節。
スーパーで流れるクリスマスソングの影でしっかりお掃除グッズが陳列され、
年末大掃除がヒタヒタと足音をひそませながらやってくる気配。
窓ガラス汚れてきたなあ。
まっいいか。年末にするんだから。今やってもまた汚れるし。
換気扇のフィルター、そろそろ掃除かな?
まっいいか。どうせ年末に換気扇全部掃除するんだから。もうちょっとほっといても。
床拭き、たまにはしなくちゃなあ。
まっいいいか。今までしてないんだからもうひと月くらい。わかんない、わかんない。
とこんな具合に11月末ころから、家の掃除は手抜き月間に突入。
こうやって年末の仕事を増やしているような。
それにしても、このようなズボラ主婦の手抜き掃除も木はその大きな包容力で、家族やお客さんにバレない表情を見せてくれます。
うーん木の家っていいよなあ・・・(なんか間違ってる?)
ネタがないといいつつ、長くなりました。
しょーもないひとりごとにお付き合いいただき、ありがとうございました。
今度はもうちょっとマシなネタを・・・・無理かな。
そろそろ主人が帰って来る頃です。それまでにアップしないと。
さあ、これから洗濯干しやごみ出し。
ズボラ主婦にも容赦なく毎日こなさないといけない家事の波がやってきます。
端材工房の出張販売で、梅小路一木手づくり市に娘が出掛けます。
「ブログ頼むで!」と言い残して主人も送りに出掛けました。
「あいよ!」と引き受けたのはいいけれど・・・・。
ネタがない!・・・・困った・・・・
というわけで、いつものノンキなアホブログになりそうです。
主人のお堅い話を楽しみにしている方、ごめんなさい。
私自身は、堅い話の中の一服の清涼剤?と思っていつも書いているんですが。
と、こんな調子でひっぱても仕方ないですよね。
では、思いつくことを。
富山便りの「おんぶ」から
私もよく子どもをおんぶしてたことを思い出しました。
家事だけならいいんですけど、仕事中もしてました。
しかも、おんぶしながら図面を書くポーズ。今はコンピュータでマウスにぎって図面を書くんですが、その頃は手書き。ほとんど立って、前かがみになって製図版に向かいます。
その姿勢をおんぶしながらですから、子どもも私もつらいのなんのって。
前かがみになると子どもは息苦しくなって反り返り、そのたびに深呼吸のために腰を伸ばします。
そしてまた前かがみ。
まるで、泳げない人が洗面器で息継ぎの練習してるみたいです・・・笑
(例えが悪い?かな)
そんなにしてまでおんぶしなくてもいいのにって言われそうですが、ぐずったり目を離せない時はこれしか方法ないんですよね・・・・。
娘たちは、わたしだけでなく、おばあちゃんおんぶもかなりされていました。
年末の忙しいときは、おじいちゃんおんぶで外をブラブラということも!
これにはびっくりして、「おじいちゃん頼むから外を歩かんといて」と頼みました。
だって、田舎ですから、どんなきつい嫁と思われるか・・・・。
大正生まれで、自分の子どもの面倒も見たこと無い人が、孫をおんぶして、ルンルンなんです。
義母もびっくりという感じでした。本人は結構気に入っていたみたいです。
忘れかけていたことをいろいろ思い出しました。
次は年末の慌しさ。
なんとなく、みんなの気忙しさが伝わってくるこの季節。
スーパーで流れるクリスマスソングの影でしっかりお掃除グッズが陳列され、
年末大掃除がヒタヒタと足音をひそませながらやってくる気配。
窓ガラス汚れてきたなあ。
まっいいか。年末にするんだから。今やってもまた汚れるし。
換気扇のフィルター、そろそろ掃除かな?
まっいいか。どうせ年末に換気扇全部掃除するんだから。もうちょっとほっといても。
床拭き、たまにはしなくちゃなあ。
まっいいいか。今までしてないんだからもうひと月くらい。わかんない、わかんない。
とこんな具合に11月末ころから、家の掃除は手抜き月間に突入。
こうやって年末の仕事を増やしているような。
それにしても、このようなズボラ主婦の手抜き掃除も木はその大きな包容力で、家族やお客さんにバレない表情を見せてくれます。
うーん木の家っていいよなあ・・・(なんか間違ってる?)
ネタがないといいつつ、長くなりました。
しょーもないひとりごとにお付き合いいただき、ありがとうございました。
今度はもうちょっとマシなネタを・・・・無理かな。
そろそろ主人が帰って来る頃です。それまでにアップしないと。
さあ、これから洗濯干しやごみ出し。
ズボラ主婦にも容赦なく毎日こなさないといけない家事の波がやってきます。
Posted by 三和総合設計 at 06:52│Comments(0)