› 三和総合設計 木の住まいブログ › あけましておめでとうございます

2007年01月01日

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

今年もつたないブログですがお付き合いをお願いします。

今年はどんな年になるのでしょうね。豊かでゆったりした社会になるといいのですが。
いつも書いているように、豊かであるということはお金があるということではありません。
安心して暮らせることが一番です。
年老いてから、社会の不安を感じながらお金を何とか蓄えなければならないような社会はいやですね。
高い税金でも喜んで払えるような社会がいいですね。
そうなるためには日本はかなり乗り越えなければならないことがたくさんありますね。

豊かといえば文化。文化といえば地域だと思います。
東京一極集中の考え方をやめて、地方色豊かな社会が実現できればいいなと思います。

地域性といえば、昨日のテレビ放送(再放送ですが)で各県の特徴を取り上げた番組が放映されていました。家族そろって楽しく見させてもらいました。
地域性って楽しいですよね。自分が当たり前と思っていることでも他府県ではまったく通用しないこともあるのですね。

福岡県の人は小さなころから人に立て!といわれると必ず「ヤー!」といって立つのですね。大きくなってもその感覚は引き継がれていました。
自分たちのいつも当たり前だと思っていることも、他の人から見ると変なこともあるのでしょうね。

お正月といえばお雑煮ですね。
私は、結婚するまでお雑煮は「すまし」だと思っていましたが、関西は「白味噌」だったことにはじめて気がつきました。
原因は、母親の出身地が新潟だったからのようです。
他にも、母親譲りの言葉もいくつか。家で当たり前のように使っていた言葉が他の人にわからないことがいくつかあるようです。

こんな横や縦に長い日本って楽しいですね。
こんな日本の文化を守りながら、豊かに生活して行きたいなあと思います。

住まいも同じ。
全国同じ仕様の高性能?プレハブ住宅もいいですが、自分の思いを込めた地域住宅はいかがでしょうか。



Posted by 三和総合設計 at 09:22│Comments(1)
この記事へのコメント

餅の形でもそうですね。東日本だと角餅だし、西日本だと丸餅だそうですし。
改めまして、明けましておめでとうございます。

現実に自分の家を建てる日はまだ遠いですが、その分、家(HOUSE)について勉強していきたいと思います。

FPを取ったからには、こういうことにも強くならないと。
今年もよろしくお願いします。
Posted by HARUHIKO at 2007年01月02日 20:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。