
2007年01月08日
年末のハプニング
昨日の大荒れ天気はどこへやら・・・・。
今日はお日様も見えています。昨日は台風のようでしたね。
強い風で、事務所の前の端材工房の旗がちぎれて破れました
(新年早々縁起でもない・・・)
さて、お正月が空けてすぐのこの3連休、みなさんはどうお過ごしですか?
私は、お正月のダラダラ気分を断ち切るために、毎日事務所に出向いてます。
(歩いて数秒だけど)
昨日も一昨日も打合せをさせていただたりして、すっかり頭はお仕事モード。
でも、でもなまった体は・・・・重い・・・・・。
あれよこれよと言う間に増えた体重もなんとかせねば・・・・
昨夜久しぶりに測った体脂肪率・・・・ギョッ
とする数値でした。
まあ、まあ、体重のことはもうしばらく置いといて・・・・。
体脂肪率も測らなかったらそのうち減ってるかもしれないし・・・・
(負け出すとテレビのチャンネルを変えて、忘れた頃にそろそろ勝ってるかもしれんと言いながら、おそるおそる見るとという負け続け時代の阪神ファンみたい・・・・)
今日は初詣ハプニングですっかり忘れていた年末ハプニングのお話を。
いろいろあるんですよねえ、なってほしくないこの時期に。
何があったかというと、台所の排水が詰まったんです!
30日の朝、さあ、洗いものをトットと片付けて大掃除にとりかからなきゃ!いう時に。
なんか流れが悪いなあ。少しづつしか流れん!
この前パイプマンしたのに・・・・(と言ってもずいぶん長い間してなかった)
さっそく日曜大工センターに行って、配水管掃除の道具(ワイヤー式のパイプクリーナー)を買ってきて、配水管に突っ込んでやってみる。
途中で入らない!
えっ!少しづつ流れてた水も流れん!
完全に詰まった!
「おとうさーん!」と主人を呼ぶ。
そこからが大変で・・・・
流しの下の曲がり部分に詰まってるのかも?ということで、
引き出しを外し、(うーん重いよお〜)
シンクにたまった水を雑巾に吸わせてかき出し、配水管の下に雑巾を敷き詰め、配水管をいざ!外すと・・・・・。
詰まってるー!臭い!
そこから先は、クリーナーを突っ込んでもそこそこ入っていくし・・・・・
汚れもたいしたことない。

やっぱり原因はココだったんだな!
あとで、パイプマンの説明書きをじっくり読んでみると、パイプ掃除をして、長く放置していると、たまった汚れが固まってつまることがありますと書いてある。
もしかしたら、これかも。
粉を振って、水を少し流して。そして仕事に行って、帰ってからまた流すというパターンだったような気がする。
汚れもすいぶんついてるなあと思ってからやったしなあ。
よりによって流し下にこんな曲がり部分があるし・・・・。
(いままでは真っ直ぐだったし。)
もうちょっと小まめにしておくんだった。
そんなに汚れた水流してない!という過信もあったしなあ。
はあーーーー。主婦歴二十ウン年。初めてのことでした。
今度は粉じゃなくて、液体タイプのものを流して、規定時間で水をたっぷり流して、すっきり!です。
みなさんも流し下の配水管の形、チェックしておいた方がいいですよ。
誰にも頼れない年末。そんなときに限ってこんなことって起こりやすいし・・・・。

最後に、まだ新年のご挨拶をしていない壱くんの今年の抱負を。
あけましておめでとうございます!
僕の年は終わっちゃったけど、新年早々ヨーコさんを災難にあわせた僕のこと、ご主人様は「イヌシシくん!」と呼んでます。
僕も満更じゃないんで、呼ばれたら飛んで行きます!

だって、大好きなビスケでつるんだもの・・・・。
今年もどんな呼ばれ方をしようとも僕の頭の中は「食い気、ひとすじ!」で頑張ります!
僕の初詣の様子は こちらのブログ で、見てね!
今日はお日様も見えています。昨日は台風のようでしたね。
強い風で、事務所の前の端材工房の旗がちぎれて破れました

(新年早々縁起でもない・・・)
さて、お正月が空けてすぐのこの3連休、みなさんはどうお過ごしですか?
私は、お正月のダラダラ気分を断ち切るために、毎日事務所に出向いてます。
(歩いて数秒だけど)
昨日も一昨日も打合せをさせていただたりして、すっかり頭はお仕事モード。
でも、でもなまった体は・・・・重い・・・・・。
あれよこれよと言う間に増えた体重もなんとかせねば・・・・
昨夜久しぶりに測った体脂肪率・・・・ギョッ

まあ、まあ、体重のことはもうしばらく置いといて・・・・。
体脂肪率も測らなかったらそのうち減ってるかもしれないし・・・・
(負け出すとテレビのチャンネルを変えて、忘れた頃にそろそろ勝ってるかもしれんと言いながら、おそるおそる見るとという負け続け時代の阪神ファンみたい・・・・)
今日は初詣ハプニングですっかり忘れていた年末ハプニングのお話を。
いろいろあるんですよねえ、なってほしくないこの時期に。
何があったかというと、台所の排水が詰まったんです!
30日の朝、さあ、洗いものをトットと片付けて大掃除にとりかからなきゃ!いう時に。
なんか流れが悪いなあ。少しづつしか流れん!
この前パイプマンしたのに・・・・(と言ってもずいぶん長い間してなかった)
さっそく日曜大工センターに行って、配水管掃除の道具(ワイヤー式のパイプクリーナー)を買ってきて、配水管に突っ込んでやってみる。


完全に詰まった!
「おとうさーん!」と主人を呼ぶ。
そこからが大変で・・・・
流しの下の曲がり部分に詰まってるのかも?ということで、
引き出しを外し、(うーん重いよお〜)
シンクにたまった水を雑巾に吸わせてかき出し、配水管の下に雑巾を敷き詰め、配水管をいざ!外すと・・・・・。
詰まってるー!臭い!
そこから先は、クリーナーを突っ込んでもそこそこ入っていくし・・・・・
汚れもたいしたことない。

やっぱり原因はココだったんだな!
あとで、パイプマンの説明書きをじっくり読んでみると、パイプ掃除をして、長く放置していると、たまった汚れが固まってつまることがありますと書いてある。
もしかしたら、これかも。
粉を振って、水を少し流して。そして仕事に行って、帰ってからまた流すというパターンだったような気がする。
汚れもすいぶんついてるなあと思ってからやったしなあ。
よりによって流し下にこんな曲がり部分があるし・・・・。
(いままでは真っ直ぐだったし。)
もうちょっと小まめにしておくんだった。
そんなに汚れた水流してない!という過信もあったしなあ。
はあーーーー。主婦歴二十ウン年。初めてのことでした。
今度は粉じゃなくて、液体タイプのものを流して、規定時間で水をたっぷり流して、すっきり!です。
みなさんも流し下の配水管の形、チェックしておいた方がいいですよ。
誰にも頼れない年末。そんなときに限ってこんなことって起こりやすいし・・・・。

最後に、まだ新年のご挨拶をしていない壱くんの今年の抱負を。
あけましておめでとうございます!
僕の年は終わっちゃったけど、新年早々ヨーコさんを災難にあわせた僕のこと、ご主人様は「イヌシシくん!」と呼んでます。
僕も満更じゃないんで、呼ばれたら飛んで行きます!
だって、大好きなビスケでつるんだもの・・・・。
今年もどんな呼ばれ方をしようとも僕の頭の中は「食い気、ひとすじ!」で頑張ります!
僕の初詣の様子は こちらのブログ で、見てね!

Posted by 三和総合設計 at 10:32│Comments(0)