
2007年03月01日
暖冬とお雛様
また、カレンダーをひとめくりする日がやってきました。
今日から3月。
なんやかやと過ぎ去っていく時間にあせりを感じます。
すごーく冬の寒い日なんてあったかな?と思うほど暖かかったこの冬。
家で測定している室内温度も朝の居間で14℃〜17℃、一日中雨戸締めっぱなし(ズボラ生活です)暖房一切なしの寝室で11℃〜14℃といった感じです。
暖冬だからだけでなく、寒―い冬でもそんなに差はないように思います。
断熱と気密にはそこそこ気を配っている私たちの住まいづくりは、みんなこんな感じだと思います。お日様が照る日は、昼間は暖房要らずで夕方まで暖かさが残ります。
この家に住んで、朝、起きてブルブル震えるながらの家事がなくなったことがしあわせを感じた一番のことかも!?
暖冬の恩恵を受けたのは、なんと言っても光熱費。
ずっと、電気やガス、水道の消費量と料金をつけていますが、この冬はかなりの節約になりました。きっとエネルギーだだ漏れ状態の以前の家でも少しは節約できたかもしれませんが、その差の違いは大きいように思います。
地球温暖化で冬が暖かくなるんだったら、断熱もなにも関係ないんじゃないと思われる方もおられるかもしれませんが、暑い日の冷房効果も考えなければなりません。断熱や気密、それにあわせて日当たりや風通し、住まいの温熱環境をしっかり考えることによってエネルギー消費量は歴然と違ってきます。だだ漏れ状態、中途半端な断熱などは、無駄な出費、無駄なエネルギー消費になることは間違いなしだと思います。
まずは、自分の家がどんな感じか、温湿度を測ったり、光熱量や費用をチェックしてみてはいかがですか?

さてさて、あさってはひなまつり。
我が家では、今年も1週間だけお披露目のお雛様です。
富山は初々しいお雛様のようですが、こちらは一応上の娘が生まれてから、23回目・・・かろうじて続けています。
お雛様ほしいなあと思っていた子供の頃を思い出しますが、無い方が親にとっては、余計な心配がなくてよかったかもと思います(笑)
でも、季節を感じられる数少ない行事。面倒がらずに続けようと思います。
「文化は面倒くさくて手間のかかるもの。文明は手間を省いて楽できること」と、どこかで聞いたことがあります。
本当にそうだなあと思います。
どちらが、人にとっていいことなのか・・・・。
手間をかけた住まい、手間を省いた住まい。
住まいだけでなく、面倒くさくても手間のかかることを大事にできる生活を少しでも実践しようと思います。
今日から3月。
なんやかやと過ぎ去っていく時間にあせりを感じます。
すごーく冬の寒い日なんてあったかな?と思うほど暖かかったこの冬。
家で測定している室内温度も朝の居間で14℃〜17℃、一日中雨戸締めっぱなし(ズボラ生活です)暖房一切なしの寝室で11℃〜14℃といった感じです。
暖冬だからだけでなく、寒―い冬でもそんなに差はないように思います。
断熱と気密にはそこそこ気を配っている私たちの住まいづくりは、みんなこんな感じだと思います。お日様が照る日は、昼間は暖房要らずで夕方まで暖かさが残ります。
この家に住んで、朝、起きてブルブル震えるながらの家事がなくなったことがしあわせを感じた一番のことかも!?
暖冬の恩恵を受けたのは、なんと言っても光熱費。
ずっと、電気やガス、水道の消費量と料金をつけていますが、この冬はかなりの節約になりました。きっとエネルギーだだ漏れ状態の以前の家でも少しは節約できたかもしれませんが、その差の違いは大きいように思います。
地球温暖化で冬が暖かくなるんだったら、断熱もなにも関係ないんじゃないと思われる方もおられるかもしれませんが、暑い日の冷房効果も考えなければなりません。断熱や気密、それにあわせて日当たりや風通し、住まいの温熱環境をしっかり考えることによってエネルギー消費量は歴然と違ってきます。だだ漏れ状態、中途半端な断熱などは、無駄な出費、無駄なエネルギー消費になることは間違いなしだと思います。
まずは、自分の家がどんな感じか、温湿度を測ったり、光熱量や費用をチェックしてみてはいかがですか?

さてさて、あさってはひなまつり。
我が家では、今年も1週間だけお披露目のお雛様です。
富山は初々しいお雛様のようですが、こちらは一応上の娘が生まれてから、23回目・・・かろうじて続けています。
お雛様ほしいなあと思っていた子供の頃を思い出しますが、無い方が親にとっては、余計な心配がなくてよかったかもと思います(笑)
でも、季節を感じられる数少ない行事。面倒がらずに続けようと思います。
「文化は面倒くさくて手間のかかるもの。文明は手間を省いて楽できること」と、どこかで聞いたことがあります。
本当にそうだなあと思います。
どちらが、人にとっていいことなのか・・・・。
手間をかけた住まい、手間を省いた住まい。
住まいだけでなく、面倒くさくても手間のかかることを大事にできる生活を少しでも実践しようと思います。
Posted by 三和総合設計 at 10:03│Comments(0)