› 三和総合設計 木の住まいブログ › たかが洗濯物されど洗濯物

2007年03月25日

たかが洗濯物されど洗濯物

来週末にお引渡しする住まいの最終チェックをお施主さんにしていただきました。
喜んでいただけてるようで、よかったです。




住まいの感じはこんな感じ。
また完成写真は改めてご紹介しますね。




その住まいに今回初めて取り付けたものがあります。
室内物干しの壁付けユニット。
雨の日やもう少し乾ききっていない洗濯物をどうするか?
主婦の悩みの種ですよね。
特に働く主婦は外に干したままがしにくい。
屋根つきの物干しがあっても心配な日もあるし。

居間に干していると男性陣は大抵いやな顔するしねえ。

予算が許せば、洗濯物用のサンルームをとったりするんですが、なかなか洗濯物のためにスペースを確保することは規模的にも予算的にも難しいです。
何とか簡単な方法でと考えて、
浴室や洗面所にランドリーパイプをつけたり、天井から下りる物干しユニットをつけたり。
壁や手摺などに折りたたみできる金物をつけたりしたこともあります。
でもこのユニットをつけたのは初めてです。




このユニットの中に物干し竿が納められています。




手動式で脇にある紐を引っ張ると、竿が飛び出てきます。
また紐を引っ張ると竿が納まります。
使わない時にエアコンのような雰囲気?で納まってそうなので、選んだんですが。
まあ、見た目より機能優先です。物干し竿もいちいち持ってこなくていいし。

興味津々(不謹慎?)で、出し入れをちょっと試しにさせていただきました。
ちょっと音が大きいかな?ですが、簡単にできます。
今回は、このユニット、居間ではなく居間のお隣の部屋の日当たりの良い窓上に取り付けました。
使い心地レポートは、お施主さんにまた聞かせていただくお約束をしました。

洗濯物の居場所、本当に悩みますよね。
たかが洗濯物されど洗濯物・・・・です。いろいろ工夫するしかないですよね。
ちなみに我が家は、堂々と居間に・・・・
昔のこのブログ見てくださいな。



Posted by 三和総合設計 at 06:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。