
2007年05月16日
秋のGW
新聞記事によると、与党が観光振興策の一環として、秋にゴールデンウィークをつくる構想を持っているそうです。
休みが増える(動くだけ?)のは喜ぶ人も多いのかもしれませんが、やはり政治をしている人々は庶民感覚からかなりずれているのではないでしょうか。
観光というのは、生活に安定があって初めて出来ることですよね。
いくら連休が出来たって、休むことが出来ないほど競争の激しい社会になっていることに本当に気がついていないのかもしれませんね。
大手企業からの献金。見る人、話す人がそういった類の人が多いのか、庶民の生活実態は見えていないようです。
日本は虚業が中心の企業形態となってきています。それらの企業の業績は、世界の動向に大きく左右されます。
そういった問題を抱えながら、食料の自給率やエネルギーの自給は非常に低い状態です。
観光などに力をいれたりするのは悪いことではありませんが、農業、林業、工業、まだまだ日本の将来を考えるとやるべきことがたくさんあるのではないでしょうか。
休みが多くなって浮かれて喜んでいる人々を見て日本の将来を考えると道を誤りそうな気がします。
ジェットコースターの事故もありましたが、なぜ、刺激を求めて遊びまわる必要があるのでしょう。
落ち着いた社会じゃないからですね。
本当は働くことにも生きがいがあり、楽しさが見出せるはずです。
もう少し、日本の将来をちゃんと見据えた国づくりの提案をお願いしたいものです。
休みが増える(動くだけ?)のは喜ぶ人も多いのかもしれませんが、やはり政治をしている人々は庶民感覚からかなりずれているのではないでしょうか。
観光というのは、生活に安定があって初めて出来ることですよね。
いくら連休が出来たって、休むことが出来ないほど競争の激しい社会になっていることに本当に気がついていないのかもしれませんね。
大手企業からの献金。見る人、話す人がそういった類の人が多いのか、庶民の生活実態は見えていないようです。
日本は虚業が中心の企業形態となってきています。それらの企業の業績は、世界の動向に大きく左右されます。
そういった問題を抱えながら、食料の自給率やエネルギーの自給は非常に低い状態です。
観光などに力をいれたりするのは悪いことではありませんが、農業、林業、工業、まだまだ日本の将来を考えるとやるべきことがたくさんあるのではないでしょうか。
休みが多くなって浮かれて喜んでいる人々を見て日本の将来を考えると道を誤りそうな気がします。
ジェットコースターの事故もありましたが、なぜ、刺激を求めて遊びまわる必要があるのでしょう。
落ち着いた社会じゃないからですね。
本当は働くことにも生きがいがあり、楽しさが見出せるはずです。
もう少し、日本の将来をちゃんと見据えた国づくりの提案をお願いしたいものです。
Posted by 三和総合設計 at 07:21│Comments(0)