
2007年05月29日
規則正しい生活
娘が保育園に通いはじめてもうすぐ2ヶ月がたちます。
朝のお別れの時はいまだに泣いてしまいますが、泣きながらも
「バイバァ〜イ!」と言ってくれ、夕方はとっても元気で帰ってきてくれます。
夕方、家に帰ってからの娘の生活は、
6:00〜 夕食
7:00〜 お風呂
8:00〜 おねんね
・・・と言った感じで、保育園に通いはじめてからかなり規則正しい生活になりました。
滋賀で一人暮らしをしていた頃の宵っ張りの生活からは想像もつかない今の生活・・・。こんな時間の流れもあるんだなぁ・・・と、しみじみ感じる今日この頃。
子供を寝かしつける時、私はいつも寝たフリをするのですが、こんな時頭の中で『あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!!』といろいろ考えている時はたいてい子供は眠ってはくれません・・・
早く寝かしつけたい時ほど30分〜1時間くらいは一緒に眠る覚悟でいると、すんなり眠ってくれます。
・・・私も一緒に眠ってしまい、起きたら朝!!という時もありますが・・・
とにかく、とっても規則正しい生活。近所のママ友達にも褒められます!!
ママ友「8時におねんねなんて、うらやましい〜!」
私 「そうねぇ〜。でも朝起きるの・・・5時半よ!」
ママ友「(!?)」
せめて『日曜日』という日を理解してくれるようにならないかなぁ・・・。
朝のお別れの時はいまだに泣いてしまいますが、泣きながらも
「バイバァ〜イ!」と言ってくれ、夕方はとっても元気で帰ってきてくれます。
夕方、家に帰ってからの娘の生活は、
6:00〜 夕食
7:00〜 お風呂
8:00〜 おねんね
・・・と言った感じで、保育園に通いはじめてからかなり規則正しい生活になりました。
滋賀で一人暮らしをしていた頃の宵っ張りの生活からは想像もつかない今の生活・・・。こんな時間の流れもあるんだなぁ・・・と、しみじみ感じる今日この頃。
子供を寝かしつける時、私はいつも寝たフリをするのですが、こんな時頭の中で『あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!!』といろいろ考えている時はたいてい子供は眠ってはくれません・・・
早く寝かしつけたい時ほど30分〜1時間くらいは一緒に眠る覚悟でいると、すんなり眠ってくれます。
・・・私も一緒に眠ってしまい、起きたら朝!!という時もありますが・・・
とにかく、とっても規則正しい生活。近所のママ友達にも褒められます!!
ママ友「8時におねんねなんて、うらやましい〜!」
私 「そうねぇ〜。でも朝起きるの・・・5時半よ!」
ママ友「(!?)」
せめて『日曜日』という日を理解してくれるようにならないかなぁ・・・。
Posted by 三和総合設計 at 11:01│Comments(1)
この記事へのコメント
子供や大人という、人(零歳―から生きている人)
毎日規則正しい生活、毎日くらし人の背中を見ていると
その人が何を考え、何を行いたいのかワカリマス。
子供・大人で分けるべきでは無いのではと思う。
30年以上も働く職人さんの後ろ姿を見ていると、
家庭内不和まで、背中にかいて朝、仕事にきます。
ようはこちら側の見る姿勢で人の心は変わると思うので
そのような方には、気を配ると何とか成るのではないかと
常々考える。
我が子とは言え全ての人の考えを考えると
「富山のヤッキーさん」の素直な子の考えが
わかります。
強制ではなく、眠りたいという自然体ではないですか。
頑張って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ください。
-----
COMMENT:
AUTHOR: ヤッキー
DATE: 06/05/2007 10:20:27
かんのさん。
応援メッセージありがとうございます。
これから夏になれば外で遊ぶ機会も増えるし、ゆっくり眠ってくれるかな?
なんて期待をしているのですが・・・
子育てをしていると、ついつい
「はやく○○ができるようにならないかなぁ〜」
と思ってしまうのですが、そうなった頃には昔の赤ちゃんだった頃が懐かしくなったりして、親は勝手だなぁ。と自分でも思いつつ・・・
先を急がず今を楽しみながら子育てが出来るといいな。
なんて思っていますが、理想と現実は・・・
がんばりマス!!
Posted by かんの at 2007年05月29日 22:23