
2007年06月30日
サーモレコーダー
蒸し蒸し、ジメジメの日が続きますね。
さすが梅雨といった感じです・・・・。
今日は水無月を食べる日・・・・
「夏越祓(なごしのはらえ)」といって、1年の折り返しにあたる今日に半年の罪や穢れを祓って、残りの半年の無病息災を祈願するものだそうです。
でも・・・・
食いしん坊の我が家は、山と売られている水無月の誘惑に勝てず、すでに昨日食べてしまいました(^_^;)
これだけ、蒸し蒸ししていると、あの氷を模した水無月は魅力的ですもんね(笑)

さてさて、こんな蒸し暑い日の家の湿度はいかほどか・・・・・
昨日の夜、我が家では、気温はさほど高くない(26〜27℃)のですが、湿度は70パーセントほどありました。
前にもお話したように我が家は、家の中や壁の中、床下などの温度と湿度をずーっと測定しています。
これは、建築中にセットしていて、測定場所も動かすことができません。
もっといろんなところを手軽に測ってそのデータも残しておきたいなと思い始め、ニューフェースの登場となりました。

サーモレコーダーです。
これを部屋にソッと置いておくだけで、自分が測りたい時間間隔で温度と湿度を測ってくれます。データもこのちっちゃい機器の中に保存されていきます。
貯めたデータをコンピュータに移せば、グラフ表示にしてくれたりして、いろんな分析に使えます。

昨日は、試しに使って、コンピュータにデータを移したりして、使い方の勉強をしました。
これから、この機械を使って、いろんな住まいのデータを取って、今後の設計に生かしたいなと思っています。
そうそう、風が通るようにとずっと窓を開け放していた寝室、いつもなら夜は涼しくていい感じなのですが、昨晩は部屋に入るとなんかジメッとしている。
布団も心なしか湿っぽい。
夕方降った雨、風のまったくない状態で外の湿気がそのまんま寝室に入っていたようです。
(ちなみに我が家の寝室は1階です)
寝室のエアコンはほとんど使うことがないのですが、さすがに湿っぽいお布団で寝るのはいやなので、除湿しました。5パーセントほど下がると快適になり、窓を閉めっぱなしでも朝まで熟睡できました。
こんな風のない湿気の多い日は、木の家なら、窓を閉めておいた方が湿度が低くなりそうです。
さすが梅雨といった感じです・・・・。
今日は水無月を食べる日・・・・
「夏越祓(なごしのはらえ)」といって、1年の折り返しにあたる今日に半年の罪や穢れを祓って、残りの半年の無病息災を祈願するものだそうです。
でも・・・・
食いしん坊の我が家は、山と売られている水無月の誘惑に勝てず、すでに昨日食べてしまいました(^_^;)
これだけ、蒸し蒸ししていると、あの氷を模した水無月は魅力的ですもんね(笑)

さてさて、こんな蒸し暑い日の家の湿度はいかほどか・・・・・
昨日の夜、我が家では、気温はさほど高くない(26〜27℃)のですが、湿度は70パーセントほどありました。
前にもお話したように我が家は、家の中や壁の中、床下などの温度と湿度をずーっと測定しています。
これは、建築中にセットしていて、測定場所も動かすことができません。
もっといろんなところを手軽に測ってそのデータも残しておきたいなと思い始め、ニューフェースの登場となりました。

サーモレコーダーです。
これを部屋にソッと置いておくだけで、自分が測りたい時間間隔で温度と湿度を測ってくれます。データもこのちっちゃい機器の中に保存されていきます。
貯めたデータをコンピュータに移せば、グラフ表示にしてくれたりして、いろんな分析に使えます。

昨日は、試しに使って、コンピュータにデータを移したりして、使い方の勉強をしました。
これから、この機械を使って、いろんな住まいのデータを取って、今後の設計に生かしたいなと思っています。
そうそう、風が通るようにとずっと窓を開け放していた寝室、いつもなら夜は涼しくていい感じなのですが、昨晩は部屋に入るとなんかジメッとしている。
布団も心なしか湿っぽい。
夕方降った雨、風のまったくない状態で外の湿気がそのまんま寝室に入っていたようです。
(ちなみに我が家の寝室は1階です)
寝室のエアコンはほとんど使うことがないのですが、さすがに湿っぽいお布団で寝るのはいやなので、除湿しました。5パーセントほど下がると快適になり、窓を閉めっぱなしでも朝まで熟睡できました。
こんな風のない湿気の多い日は、木の家なら、窓を閉めておいた方が湿度が低くなりそうです。
Posted by 三和総合設計 at 09:44│Comments(1)
この記事へのコメント
はじめまして。
静岡在住の、つくられ手です。
我が家完成のあかつきには、我が家のデータも集めてみたいのですが、
サーモレコーダーって、一ついくらくらいなんでしょうか。
また、もし一つのみ設置するとすれば、どのあたりに設置するものでしょうか。
-----
COMMENT:
AUTHOR: youko
DATE: 07/03/2007 19:53:44
はじめまして。
サーモレコーダー、機能などでいろいろあるようです。
ちなみに写真のものは3万円ほどのものです。
設置場所はどこでもいいと思いますが、部屋としては居間や寝室などを測るといいのではと思います。また、直射日光のあたるところや冷暖房機器や調理器具、照明などのそばなど、いろいろなものの影響を直接受けない場所がいいでしょうね。高さも低すぎず、高すぎずといった感じのほうがいいと思いますよ。1mから1.5mくらいかな。部屋のまんなかで測るのがいいんでしょうが、長い間測るなら本棚とか生活の邪魔にならないところに置いたほうがいいでしょうね。
-----
COMMENT:
AUTHOR: おいう
DATE: 07/04/2007 08:51:22
ご回答ありがとうございます。
よく考えたら、比較対象として戸外にも1つ必要ですね。
まだ時間があるので、もう少し安いものを探してみます。
Posted by おいう at 2007年07月02日 17:29