
2007年07月05日
祇園祭が世界遺産登録を目指す
今朝の新聞記事によると、祇園祭が世界遺産の登録を目指すそうです。
今年も祇園祭が近づいていきました。
大学を卒業して就職したのが京都の設計事務所で、毎年、祇園祭の宵山などを覗いてから帰宅したりしたことを思い出します。
滋賀で事務所を開設してからは、混雑を考えると出向く気にはなかなかなりませんが、祇園祭の盛大さと豪華さ、その歴史などを考えると世界遺産にふさわしいものかなと思います。
石見銀山の登録の際に何か少しややこしかったように聞いていますが、うまく登録できれば良いのにと思います。
京都は国際的な観光の街ですが、その隣の大津や滋賀にも国宝寺院や琵琶湖など美しいところはたくさんあります。
大津は京都から電車で15分です。京都の北部に出かけるよりも近いのです。
琵琶湖は自然の宝庫で、かつ、近畿の水がめといった生活機能を両方持ち合わせています。
環境にも優しく、生活するにも良い近くの山の木を使った木造建築のようなものだと思います。
観光で祇園祭に脚光が当てられ、琵琶湖は素通りするのではないように、木造建築も民家や町屋、土壁や伝統工法だけでなく、普通にまじめにこつこつと職人が造る住まいにももっと脚光を浴びせてほしいように思います。
琵琶湖なんて水さえ飲めればよいじゃないかと琵琶湖総合開発でコンクリートの護岸工事がたくさん行なわれました(最近では見直しも進められつつある)が、それと同じように住宅も住めればなんでもいいじゃないかというようにならないように、ごく普通の文化にも敬意をはらって行きたいと思います。
今年も祇園祭が近づいていきました。
大学を卒業して就職したのが京都の設計事務所で、毎年、祇園祭の宵山などを覗いてから帰宅したりしたことを思い出します。
滋賀で事務所を開設してからは、混雑を考えると出向く気にはなかなかなりませんが、祇園祭の盛大さと豪華さ、その歴史などを考えると世界遺産にふさわしいものかなと思います。
石見銀山の登録の際に何か少しややこしかったように聞いていますが、うまく登録できれば良いのにと思います。
京都は国際的な観光の街ですが、その隣の大津や滋賀にも国宝寺院や琵琶湖など美しいところはたくさんあります。
大津は京都から電車で15分です。京都の北部に出かけるよりも近いのです。
琵琶湖は自然の宝庫で、かつ、近畿の水がめといった生活機能を両方持ち合わせています。
環境にも優しく、生活するにも良い近くの山の木を使った木造建築のようなものだと思います。
観光で祇園祭に脚光が当てられ、琵琶湖は素通りするのではないように、木造建築も民家や町屋、土壁や伝統工法だけでなく、普通にまじめにこつこつと職人が造る住まいにももっと脚光を浴びせてほしいように思います。
琵琶湖なんて水さえ飲めればよいじゃないかと琵琶湖総合開発でコンクリートの護岸工事がたくさん行なわれました(最近では見直しも進められつつある)が、それと同じように住宅も住めればなんでもいいじゃないかというようにならないように、ごく普通の文化にも敬意をはらって行きたいと思います。
Posted by 三和総合設計 at 07:59│Comments(0)