› 三和総合設計 木の住まいブログ › コンクリート打設と木材検査

2007年08月24日

コンクリート打設と木材検査

擁壁の基礎スラブのコンクリート打設の立会いへ行ってきました。

当日はお天気もよく、順調に進めることが出来ました。
暑い中でも、いつもながら、職人さんたちは手際よく作業を進められている様はさすがプロです。



私は現地に早めに行って、職人さんが準備されている横で、せっせと既設擁壁の根入深さを調べる為に、擁壁際をスコップで穴堀りしてました。プチ土方体験です(笑)
出来ることは自分たちでしよう!ということです。

壁際を掘るのはそんなスコップじゃないとか、もっと体重のある人にやってもらえばいいのに(穴掘りには体の重みも重要だそうです)とか、私には無理とか言われてましたが、意地でやりました。


途中、検査や車の移動等バタバタもしながら約1時間かかりました。ふぅ。土は粘土質なので、すぐに掘れると思ってましたが、結構、石やガラがあって、時間がかかりました。久々に泥まみれになりました。


木材検査は材木屋さんで行いました。

含水率を測ったり、使えないものは無いかを確認したりしました。
この後、必要寸法に製材したり、モルダーをかけて、再度検査をします。
モルダーをかけるときれいな木目が見えて、また違った表情になります。
その様子はまた後日の木材検査時に写真をとってブログに載せますね。




人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです






Posted by 三和総合設計 at 10:02│Comments(1)
この記事へのコメント

いつもお世話になっております。
松井工業(株)不破です。
本日、うちの三谷の方より三和総合設計さんのお客様より私共のブログを拝見していただいているお話をお聞きし大変嬉しく思っております。
ぜひ、宜しければ私共のブログ内に三和総合設計さんのリンク貼り付けさせていただいてもよろしいでしょうか?失礼申し訳ございません。
-----

COMMENT:
AUTHOR: なべちゃん
URL: http://www.nbcayabe.com/
DATE: 08/24/2007 22:15:42
建築・リフォーム ランキングってあるのですね。
エントリ−数578件とは凄い倍率です。一票入れておきました。
明朝5時出発、富山近代美術館近くの家内の実家に墓参後
みくりが池泊まり、帰りは五箇山経由の予定です。
砺波平野の散村を見ながら走ります。
春のチュ−リップの季節も良いですね。
テスト・トレンチですか、現場確認頑張ってください。

-----

COMMENT:
AUTHOR: 岩波正
DATE: 08/26/2007 07:35:32
matasuiyasu 様

ブログ内にリンクしていただけるとのこと。
ありがとうございます。ぜひお願いします。


なべちゃん 様

奥様の実家は富山ですか。
富山はお魚がおいしくていいですね。

砺波平野の南の高台に上がると、昔、社会の授業で習ったそのままの風景が広がりますね。
田植え直後の夕景など本当にすばらしいものがあります。

また、私は里から見る雪山の風景が大好きです。
冬になったら滋賀を離れて立山連峰が見える富山で仕事をしたいぐらいです。
Posted by matasuiyasu at 2007年08月24日 19:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。