› 三和総合設計 木の住まいブログ › 佐和山城の築城?

2007年08月25日

佐和山城の築城?

新聞記事によると、彦根市でベニヤ板92枚に天守閣を書き、佐和山城を再現するイベントの組立作業が24日にクレーン車を使って行なわれたそうです。

イベントというのはこういうものなのかもしれませんが、いつも違和感を感じてしまいます。
環境が叫ばれる中で、ベニヤ板を使い、クレーン車で組み上げる。イベントが終われば当たり前のように焼却、廃棄するのでしょうね。

こういったイベントをいつも中心的に開催されるのが青年会議所の方々です。
いつも各地のイベントで活躍されていますが、どうも私にはなじめないところがたくさんあります。
商売人の2代目さんがほとんどのようですから、場を盛り上げ、商売につながればよいのかもしれませんが、やり方はもっといろいろあるように思います。

何よりおかしく思うのは、地方の自治体がそれを利用していることです。
いろいろなイベントを開催するのにはかなりのエネルギーがいるので大変なことはわかりますが、いつも青年会議所に丸投げ。
会員さんは、さきほども書いたように2代目さんが多いので、時間に余裕がある方が多く、一般の人では出来ないぐらい時間をかけて動いていただいています。

そんなこともあって、行政にとっては重要な協力者であり、会議所の方々にとっては知り合いを増やすのに格好な場であるのかもしれませんが、普通の市民が手づくりで参加できるような形の企画のほうがいろいろなことを考えると好ましいように思うのですが。。。

場を盛り上げて、経済効果を引き出し、次につなげていくというやり方はもう古臭いのではないでしょうか。
物を大事にし、遠い将来も見据えた地道な活動がほしいと私は思います。


人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです






Posted by 三和総合設計 at 07:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。