
2007年11月11日
ネットで人のつながり
昨日から主人は「木の家ネット」の総会で徳島へ行っています。
去年は私も参加しましたが、いろいろと用事があるのでお留守番です。
いつもは、ネットで繋がっている面々が全国から集まってきます。
お互いの日頃の活動を知っていること、目標が同じということで、会える機会は少ないのに結構盛り上がります。
役員さんの会議も最近はスカイプ会議。
日にちと時間だけ決めて、それぞれの仕事場にスタンバイして始められます。移動の時間も会場の設定もいらないのでとても効率的。
何よりも全国のいろんな地域の面々で会議ができるってスゴイと思います。
つくづくネットってすごいなあと思います。
一方私は昨日の午後、滋賀の地域ブログの集まりに参加してきました。
この地域ブログのサイトで個人的にブログを書いているのですが、こちらも結構盛り上がります。地域色が濃いので、ブログに参加している方々も当然滋賀の方々がほとんど。
でもこのブログで初めて知り合う方々がほとんど。
お会いするのが初めてでも、ブログを通じて、日頃その方の情報を知っているので旧知の友人みたいに話がはずみます。
近くにいてもこんなに知らなかったことがあるのだと痛感します。
地域でもネットで、人と人のつながりを広げられることがすごいなあと思います。
ネットは、使い方を間違えると大変なことにもなりますが、うまくつかえば、人と人のつながりがとりにくくなった社会ではとても有効なものではないかなと思います。
自分を知ってもらえるチャンス、
同じ考え方を持っている人と知り合えるチャンス、
知らないことや知らない人を知るチャンス、
そんないろんな機会が持てるようになったことは、とてもうれしいことです。
人と人のつながりをネットですべて済ませるのでは決してありませんが、ひとつのアイテムとして有効に利用するのもいいのではないかと思います。
「文化はちょっと手間のかかる面倒くさいもの、文明は手間を省ける楽なもの」ということを聞いたことがあります。手間をかけ、ちょっと丁寧にすると時間がかかるけど心が伝わります。手間を省いて楽に済ませば自分も時間も得した気分になります。
どっちがいいってことはありませんが、両方をうまく使いたいものです。
便利になった情報社会。
使うのは人。
自分だけが得をするような使いかをすると、大きな間違いが起こるような気がします。
でも、ちょっと丁寧にするだけで、人のつながりが生まれ、新しい文化が育つような気がします。
まずは、自分を知ってもらうことから・・・・・
そしていろんな人を知ること・・・・・
そして、気配りを忘れずにじっとしてないで行動を起こす・・・・・
そんなことを考えながら、私はネットを利用しています。
去年は私も参加しましたが、いろいろと用事があるのでお留守番です。
いつもは、ネットで繋がっている面々が全国から集まってきます。
お互いの日頃の活動を知っていること、目標が同じということで、会える機会は少ないのに結構盛り上がります。
役員さんの会議も最近はスカイプ会議。
日にちと時間だけ決めて、それぞれの仕事場にスタンバイして始められます。移動の時間も会場の設定もいらないのでとても効率的。
何よりも全国のいろんな地域の面々で会議ができるってスゴイと思います。
つくづくネットってすごいなあと思います。
一方私は昨日の午後、滋賀の地域ブログの集まりに参加してきました。
この地域ブログのサイトで個人的にブログを書いているのですが、こちらも結構盛り上がります。地域色が濃いので、ブログに参加している方々も当然滋賀の方々がほとんど。
でもこのブログで初めて知り合う方々がほとんど。
お会いするのが初めてでも、ブログを通じて、日頃その方の情報を知っているので旧知の友人みたいに話がはずみます。
近くにいてもこんなに知らなかったことがあるのだと痛感します。
地域でもネットで、人と人のつながりを広げられることがすごいなあと思います。
ネットは、使い方を間違えると大変なことにもなりますが、うまくつかえば、人と人のつながりがとりにくくなった社会ではとても有効なものではないかなと思います。
自分を知ってもらえるチャンス、
同じ考え方を持っている人と知り合えるチャンス、
知らないことや知らない人を知るチャンス、
そんないろんな機会が持てるようになったことは、とてもうれしいことです。
人と人のつながりをネットですべて済ませるのでは決してありませんが、ひとつのアイテムとして有効に利用するのもいいのではないかと思います。
「文化はちょっと手間のかかる面倒くさいもの、文明は手間を省ける楽なもの」ということを聞いたことがあります。手間をかけ、ちょっと丁寧にすると時間がかかるけど心が伝わります。手間を省いて楽に済ませば自分も時間も得した気分になります。
どっちがいいってことはありませんが、両方をうまく使いたいものです。
便利になった情報社会。
使うのは人。
自分だけが得をするような使いかをすると、大きな間違いが起こるような気がします。
でも、ちょっと丁寧にするだけで、人のつながりが生まれ、新しい文化が育つような気がします。
まずは、自分を知ってもらうことから・・・・・
そしていろんな人を知ること・・・・・
そして、気配りを忘れずにじっとしてないで行動を起こす・・・・・
そんなことを考えながら、私はネットを利用しています。
Posted by 三和総合設計 at 10:18│Comments(0)