
2008年01月20日
寒さ対策
昨日は完成間近の現場へ。
着々と順調に進んでいます。
建具屋さんと話をしたり、クロス屋さんと話しをしたり、現場も最終になるといろんな職人さんがいてにぎやかです。
職人さんたちとお話しするのも現場の楽しみかな。
この現場も近々完成見学会を開催したいと思います。
また案内しますので、ぜひお越しください。
さて、今日は曇り空。
雪でも降るのかなという雰囲気です。
ここ何日かはとても寒くて、外にでるのも億劫になります。
先日のこの冬初めて雪が積もった日から、夏にやった温湿度測定の冬版を開始しました。
冷え込んでいる朝、起きて居間の温度はどれくらいかなと見てみると、
15℃から16℃くらい。
やっぱり震えながら朝の支度って言う感じではありません。
ありがたいことです。
5年も経っても断熱効果は変わらずです。
湿度はちょっと過乾燥気味ですが。
ちょっとコントロールした方がいいかなとも思いますが、でもまあこのおかげで結露もしませんし、洗濯物も早く乾くので、私的にはOKです。
台所仕事から出る湿気で知らず知らずにコントロールしてるような気もします。
冬になるとつくづく感じる断熱と気密の大切さ。
そして杉のあったかさ。
先日来られたお客さんも暖房もしていない我が家で、杉の床板に立って、床暖房してるのかと勘違いされていたほどで、杉のあったかさにびっくりされていました。
やっぱり杉っていいですよね。
いろんな人に知ってもらいたいです。
着々と順調に進んでいます。
建具屋さんと話をしたり、クロス屋さんと話しをしたり、現場も最終になるといろんな職人さんがいてにぎやかです。
職人さんたちとお話しするのも現場の楽しみかな。
この現場も近々完成見学会を開催したいと思います。
また案内しますので、ぜひお越しください。
さて、今日は曇り空。
雪でも降るのかなという雰囲気です。
ここ何日かはとても寒くて、外にでるのも億劫になります。
先日のこの冬初めて雪が積もった日から、夏にやった温湿度測定の冬版を開始しました。
冷え込んでいる朝、起きて居間の温度はどれくらいかなと見てみると、
15℃から16℃くらい。
やっぱり震えながら朝の支度って言う感じではありません。
ありがたいことです。
5年も経っても断熱効果は変わらずです。
湿度はちょっと過乾燥気味ですが。
ちょっとコントロールした方がいいかなとも思いますが、でもまあこのおかげで結露もしませんし、洗濯物も早く乾くので、私的にはOKです。
台所仕事から出る湿気で知らず知らずにコントロールしてるような気もします。
冬になるとつくづく感じる断熱と気密の大切さ。
そして杉のあったかさ。
先日来られたお客さんも暖房もしていない我が家で、杉の床板に立って、床暖房してるのかと勘違いされていたほどで、杉のあったかさにびっくりされていました。
やっぱり杉っていいですよね。
いろんな人に知ってもらいたいです。
Posted by 三和総合設計 at 08:15│Comments(0)