
2008年03月31日
いよいよガソリンの暫定税率の廃止
本日を持って、ガソリンの暫定税率が廃止となります。
政治の世界ですから、あと一日でコロッと変わってしまうこともあるかもしれませんし、また、4月になれば再議決で暫定税率が復活する可能性もあります。
しかしながら、混乱が予想されながらも廃止にたどり着いたことは良いことだと思います。
単純にガソリンの価格が下がるからと言うことではありません。
日本の予算の無駄使いにメスが入る可能性が出てきたからです。
暫定税率が廃止されることにより2兆6千億(正確ではないかもしれません)ほどの歳入不足となるそうです。
大変な金額なのですが、国家予算から考えるとどんなものでしょう。
日本の国家予算は、特別会計(これが悪の温床)などで分かりにくくなっていますが、約300兆円ぐらいだそうです。
そう考えると2.6兆円は約1%ですね。
これが節約できないでしょうか。
家庭の収支に置き換えてみると、年収500万ぐらいの家計から年間5万円の節約をするということです。
しかも、毎月会社から定期的に手当てが出るし、使い切らないと次からもらえないからといって無駄使いをしていた部分から毎月4000円ぐらいを節約すれば良いのです。
無駄を切り詰めた家計から節約するのと、もともと無駄使いをしていたところから節約するのとまったくの違いがありますよね。
しかも、節約するといいながら、ガソリンの価格は安くなるのです。
一旦、暫定税率が廃止されると政府は地方に廻る財源が不足するといった宣伝をどんどん行い、再度復活させる動きを強めると思いますが、ここは国民がその収支をしっかり把握し、この機会に国の無駄使いをやめさせることを考えなければなりません。
地方の財源不足はすべて国が補填し、国の天下り機関をはじめとする無駄使いをやめることを実施すれば、財源不足など簡単に解決すると思います。
問題は、官僚や族議員の抵抗ですが、この機会にどんな悪いやつらがうごめいているかも明らかにできれは良いのですが。。。。
これから一ヶ月。国民の力がものをいう時ですね。
政治の世界ですから、あと一日でコロッと変わってしまうこともあるかもしれませんし、また、4月になれば再議決で暫定税率が復活する可能性もあります。
しかしながら、混乱が予想されながらも廃止にたどり着いたことは良いことだと思います。
単純にガソリンの価格が下がるからと言うことではありません。
日本の予算の無駄使いにメスが入る可能性が出てきたからです。
暫定税率が廃止されることにより2兆6千億(正確ではないかもしれません)ほどの歳入不足となるそうです。
大変な金額なのですが、国家予算から考えるとどんなものでしょう。
日本の国家予算は、特別会計(これが悪の温床)などで分かりにくくなっていますが、約300兆円ぐらいだそうです。
そう考えると2.6兆円は約1%ですね。
これが節約できないでしょうか。
家庭の収支に置き換えてみると、年収500万ぐらいの家計から年間5万円の節約をするということです。
しかも、毎月会社から定期的に手当てが出るし、使い切らないと次からもらえないからといって無駄使いをしていた部分から毎月4000円ぐらいを節約すれば良いのです。
無駄を切り詰めた家計から節約するのと、もともと無駄使いをしていたところから節約するのとまったくの違いがありますよね。
しかも、節約するといいながら、ガソリンの価格は安くなるのです。
一旦、暫定税率が廃止されると政府は地方に廻る財源が不足するといった宣伝をどんどん行い、再度復活させる動きを強めると思いますが、ここは国民がその収支をしっかり把握し、この機会に国の無駄使いをやめさせることを考えなければなりません。
地方の財源不足はすべて国が補填し、国の天下り機関をはじめとする無駄使いをやめることを実施すれば、財源不足など簡単に解決すると思います。
問題は、官僚や族議員の抵抗ですが、この機会にどんな悪いやつらがうごめいているかも明らかにできれは良いのですが。。。。
これから一ヶ月。国民の力がものをいう時ですね。
Posted by 三和総合設計 at 07:33│Comments(0)