
2008年06月26日
偽装
最近のニュースは、また偽装のニュースばかり。
もう、うんざりですね。
今の社会は偽りで成り立っているのでしょうか。。。
「嘘つきは泥棒の始まり」
子供のときに覚えた言葉です。
いけないと思っていても、儲かってしまうと止められない。
騙して売らないと売れないものを売るなんて、どういうことなんでしょうか。
仕事内容に誇りなんていらない。
お金さえ、入ってくれば万事OK。お金さえあれば何でもできる。
お金儲けできれば勝ち。
「知らぬが仏」
偽装したものを売られた側は、その方がしあわせ?
買う方の無知や人任せ主義が、泥棒をのさばらせる原因のひとつじゃあないのかな。
ウソをついたり、ずるいことをしたらいけません!
小さい頃にみんな聞かされていたはず。
相手の気持になって考えましょう!自分が嫌なことは相手も嫌なことなんですよ。
親や学校で言われ続けてきたこと。
なんで、できないのかな・・・・・。
どうやって騙そうか、どうやったら騙されないか。
どうやって儲けようか、どうやったら損しないか。
そんなことばかり考えて暮らすのは嫌です。
一生懸命真っ当な仕事をして感謝され、
真っ当な仕事をする人に感謝しながら暮らせる世の中がいいです。
もう、うんざりですね。
今の社会は偽りで成り立っているのでしょうか。。。
「嘘つきは泥棒の始まり」
子供のときに覚えた言葉です。
いけないと思っていても、儲かってしまうと止められない。
騙して売らないと売れないものを売るなんて、どういうことなんでしょうか。
仕事内容に誇りなんていらない。
お金さえ、入ってくれば万事OK。お金さえあれば何でもできる。
お金儲けできれば勝ち。
「知らぬが仏」
偽装したものを売られた側は、その方がしあわせ?
買う方の無知や人任せ主義が、泥棒をのさばらせる原因のひとつじゃあないのかな。
ウソをついたり、ずるいことをしたらいけません!
小さい頃にみんな聞かされていたはず。
相手の気持になって考えましょう!自分が嫌なことは相手も嫌なことなんですよ。
親や学校で言われ続けてきたこと。
なんで、できないのかな・・・・・。
どうやって騙そうか、どうやったら騙されないか。
どうやって儲けようか、どうやったら損しないか。
そんなことばかり考えて暮らすのは嫌です。
一生懸命真っ当な仕事をして感謝され、
真っ当な仕事をする人に感謝しながら暮らせる世の中がいいです。
Posted by 三和総合設計 at 09:34│Comments(0)