2008年07月10日

G8閉幕

G8が閉幕しました。

地球温暖化防止が主な課題だったようですが、テレビに映し出される山の上の建物に違和感を感じるのは私だけでしょうか。

テレビの報道でも言われていますが、地球温暖化防止や食糧危機の話をしながら、各国首脳がおいしいものを食べている姿も何か違和感がありますね。

中国やインドなどを加えた主要経済国会議では温室ガス半減については合意が得られず、G8が率先して削減を行なうことになるようです。
もちろん、中国、インドなどにも対策をしていただかなくてはなりませんが、まず、今まで温暖化を進めてきた主要国が率先して行動するのは当たり前のことでしょうね。

さあ、これからどうするか。
それが問題ですね。
福田首相は支持率低下対策としか考えていないかもしれませんよ。

本当に具体的に半減を考えるなら、生活のパターンを変えなければなりません。
個人が単独で変えることは無理です。
国や行政がその仕組みを変える方向に導かなければなりません。

まず、何でも国で決めることをやめることから始めなければなりませんね。
それには、天下り問題も解決しなければなりません。
そのためには。。。。。。を。

いろいろなものが絡み合った社会です。
どこから手をつけるのか。

まずは政権交代かな?。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。