2009年07月09日

JR西社長の起訴

あの悲惨な尼崎の脱線事故でJR西日本の山崎社長が起訴されました。JR西社長の起訴

社長は現場が急カーブに付け替えられた時に、安全対策の最高責任者だったそうです。
死者の数などを考えても起訴は仕方が無いところですね。

でも、公判では否認して争う姿勢を見せているそうです。

今回の起訴では、山崎社長一人の起訴かと言われたりもしています。

私は今回の事故が予見できたかどうかと言われていますが、大きな責任はJRの民営化にあると言わざるを得ないと思います。

JRは皆さんもご存知だと思いますが、旧国鉄です。
国鉄は各地に赤字ローカル線を抱えており、JRが分割されてもその多くを引き継がざるを得ない状況でした。
民営化といっても、他の私鉄とは違い、最初から収支に関してはハンデを持ったスタートです。

ですから、利益の多く出る都会で、他の私鉄に負けるわけはいかないのです。
ATS装置を本来つけるべきであっても、それが設置される前であっても、スピードアップを図り、本数を増やし、他社に勝ち抜かなければならなかったのです。

もちろん、だからといって責任が問われないわけはないのですが、民間の企業と言うものは、利益を追求し、行くところまで行って問題を起こすのが普通です。
なぜなら、利益の追求が何よりも優先するからです。

JRに分割する前の国鉄にもいろいろ問題があったのでしょう。
でも、国の中枢をなす鉄道を民営化するのが本当に良いのでしょうか。

最近、地球温暖化が問題になり、鉄道輸送が見直されようとしていますが、利益だけを追求する企業になった今、国全体のことを考えた行動をJRがしてくれるのでしょうか。

JRの敵は私鉄だけではありませんね。
国を挙げて自動車産業をバックアップする。
高速道路休日1000円、もし民主党が政権をとり、公約どおりであれば高速道路の無料化が実施されます。

JRの採算はさらに悪くなり、地方路線の切捨てなども行われ、さらに地域格差が進むでしょう。

JRの事故は単に一企業の犯した罪であるとは思えません。
なぜ、民営化しなければならなかったのか、いろいろな面から反省が必要だと思います。

お金を儲けることがすべてに優先する。
国民もお金をたくさん持つことが一番の幸せであると考える。

こんなことが続く限り、形を変えていろいろな問題が出てくるでしょう。

皆さんの今の幸せも、こんなひずみの中で守られているものではないでしょうか。
一見、何の関係もないと見える自分も、JR事故の小さな責任を背負っているのではないかと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


この記事へのコメント
以前勤めていた会社の仲間も軽い怪我をしました、私もよくよく使っていた路線だったので、人事ではありませんでした・・・ぎょうさんの人が亡くなられて・・・心が痛みます・・・
祈らずにはいられません・・・
Posted by Sooki at 2009年07月09日 10:32
同感です。
国鉄の分割民営化は、膨大な借金を国民と国鉄の労働者に転嫁する形で行われました。
民営化に反対した国労の組合員は徹底的に弾圧されました。
「日勤教育」という名の労働者いじめも、このとき生まれました。
その結果が、尼崎線の事故です。
赤字ローカル線も、儲からないと言って切り捨てられましたが、そもそも時の政治家が選挙区への利益誘導のために作った路線が多いわけで、国鉄だけの責任ではありません。

尼崎線事故の原因を語るときに、民営化への批判の視点が少ないように思います。
本気で原因解明や再発防止をするのなら、この問題は避けて通れないと思います。

にもかかわらず、国鉄以後も電電公社や郵政など、なんでもかんでも民営化すればいいというような風潮がはびこっています。
国が責任をもってやらなければならないことを、安易に投げ出しているようにしか見えません。
Posted by 美と幻視単位 at 2009年07月09日 11:01
こんにちは~

いつも 心棒のしっかりした記事に共感します。
戦後を支えてきた 国が国民に奉仕する様々の機構が
「戦後は終った」の掛け声と共に、民営化されました。
そして「電信電話公社」・・また小泉「構造改革」の元に
「郵政3事業」の民営化が進行していますが その度に
大きな利権が 一部の政党や財界人の合意の下に動い
ているように思えて仕方なりません。今回の「JR尼崎線
事故」もそうですが 深く謝罪をしなければならない人々が
その体質や本質や・・メンツを覆い隠すために 人命の尊さ
を省みずに「責任」の是非を争うこと。
利益追求のために「人間性」まで 失っていってしまう・・
この日本社会の現状には 寂しさが湧いてきます。
そしてこの記事の素晴らしいところは 何処かで私達も
その責任の一端を担っているかも知れません・・・と云う
人としてのアタタカさと優しさに裏打ちされているところです。

いつも よい学びをさせてもらっています (笑)
Posted by at 2009年07月09日 14:04
Sookiさん

二度と起こってほしくない事故ですね。
人間が追い込まれると大変なことを起こしてしまいます。
個人を責めるより、社会のあり方を問いたいと思います。



美と幻視単位さん

小泉改革なんて一見良いように感じた人も多いと思いますが、今になって馬脚を現しましたね。
物事を広く見る目を持ちたいと思います。


風さん

民営化の影には利権あり。
郵政民営化でも同じ影がちらついています。
それでも社長は退陣せず。
郵政民営化の後ろには。。。。
本当の豊かさはお金で得られるものではないのですが、それでもお金を求めるしかない時代になってしまったのでしょうか。
悲しいことですね。
Posted by 三和総合設計 at 2009年07月09日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。