2010年04月29日
事業仕分け
事業仕分け第2弾が始まりました。
事業仕分けを評価するかどうかという調査をみると、一応、国民からは支持されているようですね。
今までの政権と違い、民主党の良いところは、今まで聖域とされていたところを何とかしようという思いがあるところでしょう。
鳩山首相や小沢幹事長の問題が取り立たされていますが、それとは別に民主党の政策の評価すべきところでしょう。
事業仕分けについては、もっと深いところに踏み込まなくてはいけないとか、まだまだ甘いという意見もあり、それも当然というところですが、今まで全くゼロだったところからのスタートを考えると仕方がないところでしょうね。
この事業仕分けで見えてくるところは何なのか。
個別の仕事が良いのか悪いのか。ムダがあるのかムダがないのかということもありますが、こんなにいろいろな機関があるのかということではないでしょうか。
天下りをしなければならない公務員のシステム。
そのため、天下り先をどんどんつくってしまい、どうにもならない状況になっていることがよくわかります。
個々の事業については、必要なものも確かにあると思いますが、必要のないものもたくさんある。
この独立行政法人を潰そうと考えても、その事業の一部が必要なものであれば、簡単に潰すことは出来ない。
独立行政法人はどんなに有効な仕事をしている機関であっても、一度すべて解体し、再編成してやり直さなければ、事業仕分けでムダを省くには限界がありますね。
ただ、政権が変わって一年あまり、それですべてを解決するのは難しいですから、当面この事業仕分けを行いながら、他方で国の機関も含めて独立行政法人を再編成することを時間を掛けて考えなければなりませんね。
ムダを省き、社会保障制度をしっかりしたものにした上で、税収のあり方を考えれば、日本は豊かな国になるでしょう。
もちろん、地方重視の政策に転換も必要ですが。。。
この事業仕分けでは、どれだけの額が削減できたかというより、どれだけ多くの問題に踏み込めたかということが重要だと思います。
独立行政法人の仕組みを変えない限り、経費の削減は難しいものもあると思いますが、そのあり方そのものを的確に指摘し、今後の政策に活かして欲しいと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

事業仕分けを評価するかどうかという調査をみると、一応、国民からは支持されているようですね。
今までの政権と違い、民主党の良いところは、今まで聖域とされていたところを何とかしようという思いがあるところでしょう。
鳩山首相や小沢幹事長の問題が取り立たされていますが、それとは別に民主党の政策の評価すべきところでしょう。
事業仕分けについては、もっと深いところに踏み込まなくてはいけないとか、まだまだ甘いという意見もあり、それも当然というところですが、今まで全くゼロだったところからのスタートを考えると仕方がないところでしょうね。
この事業仕分けで見えてくるところは何なのか。
個別の仕事が良いのか悪いのか。ムダがあるのかムダがないのかということもありますが、こんなにいろいろな機関があるのかということではないでしょうか。
天下りをしなければならない公務員のシステム。
そのため、天下り先をどんどんつくってしまい、どうにもならない状況になっていることがよくわかります。
個々の事業については、必要なものも確かにあると思いますが、必要のないものもたくさんある。
この独立行政法人を潰そうと考えても、その事業の一部が必要なものであれば、簡単に潰すことは出来ない。
独立行政法人はどんなに有効な仕事をしている機関であっても、一度すべて解体し、再編成してやり直さなければ、事業仕分けでムダを省くには限界がありますね。
ただ、政権が変わって一年あまり、それですべてを解決するのは難しいですから、当面この事業仕分けを行いながら、他方で国の機関も含めて独立行政法人を再編成することを時間を掛けて考えなければなりませんね。
ムダを省き、社会保障制度をしっかりしたものにした上で、税収のあり方を考えれば、日本は豊かな国になるでしょう。
もちろん、地方重視の政策に転換も必要ですが。。。
この事業仕分けでは、どれだけの額が削減できたかというより、どれだけ多くの問題に踏み込めたかということが重要だと思います。
独立行政法人の仕組みを変えない限り、経費の削減は難しいものもあると思いますが、そのあり方そのものを的確に指摘し、今後の政策に活かして欲しいと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 08:52│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)