2010年09月30日

3Dテレビ

メガネをかけずに立体映像が見られる3Dテレビなどが販売されています。3Dテレビ

テレビだけでなく、ゲーム機にも3Dのものがでてきました。

3D画像が好きな人にとってはうれしいことだと思いますが、あまりテレビや映画に興味のない私にとってはこの先どうなるのだろうというように思います。

いちいちメガネをかけなくても3Dが見られるということは、特に見たくない人もそういう画像が見えてしまうということですね。
でもテレビが3Dに対応していなかったらもちろん見ることができないのでしょうけれど、そうなるとテレビ映像は3Dのものとそうでないものが同時に配信されるのでしょうか。

よくわからないことばかりです。

バーチャルな世界でいろいろ体験できるのも良いことかもしれませんが、疑似体験では本当に得られないものってありますよね。
ゲーム機で、リモコンを振り回してテニスをしたりするものもあるようですが、どう考えても楽しく思えません。

忙しい世の中ですから、テレビやゲーム機で実体験に近い体験をするのも多少意味があるのかもしれませんが、そういう部分が進めば進むほど、それでいいのだということになってしまわないでしょうか。

自分の手先を使って物をつくるなどといったことも同じですね。
微妙な感覚が必要です。もちろんゲーム機のリモコンも微妙な感覚が必要だと思いますがそれとは全く違ったものです。

世の中、楽しさを求めていろいろ技術が進められて行きますが、自分の体験は自分で行うという部分をなくさないようにしたいものです。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。