› 三和総合設計 木の住まいブログ › 変だぞ!今の住まいづくり(正) › TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)

2010年10月28日

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)。難しい名前ですね。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)

要は太平洋に面する各国の貿易で、どの製品にも関税をかけないようにしようというものだと思います。

国の資産では経済産業省などは参加しないと悪影響がある。
農水省は参加すると国内の農業に悪影響が出るとしています。

両方の資産は極端であると言われていますが、国内の農業に悪影響が出るのは間違いないことですね。
でも、日本の産業を考えると参加しないわけにはいかない。
同じ参加するのなら遅れないようにしないといけないというところでしょうか。

この協定は品目を決めて除外することはできないとされていると思います。
関税をかけないようにすることはできないけれど、思い切って補助をすることはできるのではないでしょうか。

国にとって農業は何よりも大切なものです。
お金儲けに走るあまり、そのことを忘れがちですが、気候変動などで飢饉が起こった時、食料が自給できていないと大変なことになります。

ですから今のように中途半端な補助ではなく、国民のための補助制度などを真剣に考えたほうが良いでしょう。
でも補助なんてことが現実化すると、その臭いをかぎつけた大手の企業が先に唾をつけたりします。
そんなことにならないように注意しながら、日本の行く末を考えたアイデアが必要ですね。

林業についても同じことが言えます。
木材は少なくとも50年ぐらい経たないと利用できるように育ちません。
今、山を放置すると、こりゃ林業にも力を入れなければならないと考え直してから50年はかかってしまうということです。

木材の世界的な需要は増える一方でしょう。
そんな中で日本の大切な資源である木材をほっておくなんてばかげた話です。
でもお金儲けの対象と考えると力が入らない。
補助金をもらっても自己負担があるので、その自己負担分が改修できないほど林業は大変な状況にあります。

いつも思うのですが日本全体の利益を考えて世界と付き合わなければならない。
それは仕方がないことかもしれませんが、そこで得られた利益は損失をこうむる人たちに平等に配分されることはありません。

利益を上げた企業から税金という形で国に収めてもらい、その一部が補助金などで配分されるだけなのです。
もっと大きな視点で国の運営を考えて欲しい。
日本にとって大切なものは何があっても守る。
そのためには必要な支出はするが、それに群がってくる不貞な輩は絶対に排除する。
そんな決意が必要です。

きれいな顔をしてスマートに忍び寄ってくる大企業、これが最も巨悪なのですが、それはなかなか気付いてもらえません。

国の事業にも出向という形で大手企業の社員が派遣されています。
そんな不平等さをなくすところからスタートしなければなりませんね。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事画像
琵琶湖大橋の有料継続
原発再稼動と経済活動
そろそろ目を覚まさなければ
マイナンバー制度
震災から丸四年
悪貨は良貨を駆逐する
同じカテゴリー(変だぞ!今の住まいづくり(正))の記事
 琵琶湖大橋の有料継続 (2015-06-06 07:38)
 原発再稼動と経済活動 (2015-04-15 08:00)
 そろそろ目を覚まさなければ (2015-03-18 07:51)
 マイナンバー制度 (2015-03-14 08:21)
 震災から丸四年 (2015-03-11 07:58)
 悪貨は良貨を駆逐する (2015-03-02 19:22)


この記事へのコメント
いつも拝見しています
貴ブログの政治、社会に関するコメントにはいつも共感するばかり…その通りとエールを送っています!
補助にせよ税にせよ、多く得たところから少なきにという富の再配分の仕組みがこの国の未来を決めると思います
支えあってここまで来たこの国の本来に根ざさなければ!
他を蹴落としてでも富を得ることが善、そしてそのひと握りの勝者が社会をリードすべきともてはやされる風潮はひとときの
悪い夢であってほしいと思います。

これからもお邪魔させていただきます!
Posted by アンクルアンクル at 2010年10月29日 00:01
アンクルさん

今の社会は他の人に勝ち、大量販売によって利益を上げることが善となってしまっています。
そのため、普通の落ち着いた仕事ができなくなってしまっています。
どんなものが良いのかよりも、どんなものが良く見えるのかといった考え方で商売がなされています。

ある意味で偽者ばかりと言えますね。
一目見て偽者とわかるものより、偽者に見えない偽者のほうがたちが悪いです。

私達の住宅の業界はひどいものですよ。。。
Posted by 三和総合設計 at 2010年10月29日 07:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。