2011年01月16日
内閣改造
内閣改造が行われました。
年が明けてから、伝統構法の実大実験で、三木市のほうに泊りがけで出かけています。
週末、家に帰って新聞を見ると、新しい大臣などの写真が載せられた記事が掲載されていました。
改造は大幅になるかといわれていましたが、それほどでもない。
サプライズといえば「たちあがれ日本」の与謝野氏が「経済財政・社会保障・税一体改革」担当大臣に任命されたことでしょうか。
これまで野党で民主党の政策を批判してきた人物を内閣に入れることは、野党はもちろん火種を抱えている民主党内からも批判が出ることは間違いないのですが、それを押してでも与謝野氏を内閣に入れたのはそれなりの決意があることなのでしょう。
小沢氏の問題、不況下の中で財源不足、それらについてしっかりした目標を持ったと見ても良いのではないでしょうか。
消費税を上げなければならないということについては国民も仕方がないと考えているのではないでしょうか。
でも、その前にやることがある。
無駄遣いをやめるようにすることは最低条件ですね。
国会議員の数を減らす。天下りをやめる。
そういったことが実現できれば消費税を上げるという条件をつけることが重要ですね。
野党の皆さんも、混乱を進めることばかりではなく、国のことを考えた行動を行うべきではないでしょうか。
自民党は政権を奪取することしか考えていないと思いますが、その他の野党なら、国を思った行動ができると思います。
消費税といえばもう一点。
闇雲に一律アップするのでは、経済ががたがたになるでしょう。
アップするものもあれば、むしろ撤廃するものもあるぐらいの大胆な改革が欲しいと思います。
食料品などの生活に不可欠なものについては税をかけない。
住宅など大きな買い物であり、消費財ではないものについては税を据え置き、どうしても必要なら固定資産税で調整することもあるのではないかと思います。
北欧などのように税が高い国でも、国民から大きな不満は出ていないと思います。
それはなぜなのか。
税を払っても自分の生活が一生守られるということを実感しているからでしょう。
いや、むしろ税を払うことで自分の生活が守られると感じているのではないでしょうか。
自分の最低限の生活を守るために税を払う。
残ったお金は自分の個性を活かした楽しみのために使い切る。
そんな感じではないでしょうか。
私達が支払っている税は無駄な使い方が多いですね。
いろいろな天下り団体があって、そこで無駄なお金が消えていき、残ったお金で事業が行われる。
その事業自体もそこにぶら下がっている企業などの都合で無駄遣いがされてしまう。
こんなことでは税を払う気になりませんね。
世の中は児童福祉施設に向けて「タイガーマスク」のプレゼントが行われています。
昨日のテレビ番組で、赤い羽根募金に寄付しても同じような使われ方がされますよと話されていましたが本当にそうでしょうか。
赤い羽根募金に寄付されてそれが児童福祉施設に使われるとしても、その間に存在する社団法人などが無駄な経費をつかったりして、タイガーマスクがプレゼントした5個のランドセルに相当するお金が、児童福祉施設に到着した時は2個のランドセルだったというようなことになっているのではないでしょうか。
直接プレゼントするというのは今の日本の社会では重要なことなのかもしれません。
言い換えれば、国に期待するのではなく、自分達の生活する自治体に税を納める。
それが無駄遣いをやめる大きな方法だと思います。
結局、答えは地方分権だと思いますがいかがでしょうか。
菅総理も与謝野氏だけではなく、将来は橋下大阪府知事や東国原宮崎知事も内閣に迎えるのはいかがでしょう。
滋賀県知事の嘉田さんも良いと思います。
菅内閣もこの改造人事でうまくいかないなら最後ということになるでしょう。
顔ぶれはあまり変わっていないようですが思いは背水の陣ということなのでしょう。
今まで表に出せなかった思いをすべて出しつくしていただきたいと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

年が明けてから、伝統構法の実大実験で、三木市のほうに泊りがけで出かけています。
週末、家に帰って新聞を見ると、新しい大臣などの写真が載せられた記事が掲載されていました。
改造は大幅になるかといわれていましたが、それほどでもない。
サプライズといえば「たちあがれ日本」の与謝野氏が「経済財政・社会保障・税一体改革」担当大臣に任命されたことでしょうか。
これまで野党で民主党の政策を批判してきた人物を内閣に入れることは、野党はもちろん火種を抱えている民主党内からも批判が出ることは間違いないのですが、それを押してでも与謝野氏を内閣に入れたのはそれなりの決意があることなのでしょう。
小沢氏の問題、不況下の中で財源不足、それらについてしっかりした目標を持ったと見ても良いのではないでしょうか。
消費税を上げなければならないということについては国民も仕方がないと考えているのではないでしょうか。
でも、その前にやることがある。
無駄遣いをやめるようにすることは最低条件ですね。
国会議員の数を減らす。天下りをやめる。
そういったことが実現できれば消費税を上げるという条件をつけることが重要ですね。
野党の皆さんも、混乱を進めることばかりではなく、国のことを考えた行動を行うべきではないでしょうか。
自民党は政権を奪取することしか考えていないと思いますが、その他の野党なら、国を思った行動ができると思います。
消費税といえばもう一点。
闇雲に一律アップするのでは、経済ががたがたになるでしょう。
アップするものもあれば、むしろ撤廃するものもあるぐらいの大胆な改革が欲しいと思います。
食料品などの生活に不可欠なものについては税をかけない。
住宅など大きな買い物であり、消費財ではないものについては税を据え置き、どうしても必要なら固定資産税で調整することもあるのではないかと思います。
北欧などのように税が高い国でも、国民から大きな不満は出ていないと思います。
それはなぜなのか。
税を払っても自分の生活が一生守られるということを実感しているからでしょう。
いや、むしろ税を払うことで自分の生活が守られると感じているのではないでしょうか。
自分の最低限の生活を守るために税を払う。
残ったお金は自分の個性を活かした楽しみのために使い切る。
そんな感じではないでしょうか。
私達が支払っている税は無駄な使い方が多いですね。
いろいろな天下り団体があって、そこで無駄なお金が消えていき、残ったお金で事業が行われる。
その事業自体もそこにぶら下がっている企業などの都合で無駄遣いがされてしまう。
こんなことでは税を払う気になりませんね。
世の中は児童福祉施設に向けて「タイガーマスク」のプレゼントが行われています。
昨日のテレビ番組で、赤い羽根募金に寄付しても同じような使われ方がされますよと話されていましたが本当にそうでしょうか。
赤い羽根募金に寄付されてそれが児童福祉施設に使われるとしても、その間に存在する社団法人などが無駄な経費をつかったりして、タイガーマスクがプレゼントした5個のランドセルに相当するお金が、児童福祉施設に到着した時は2個のランドセルだったというようなことになっているのではないでしょうか。
直接プレゼントするというのは今の日本の社会では重要なことなのかもしれません。
言い換えれば、国に期待するのではなく、自分達の生活する自治体に税を納める。
それが無駄遣いをやめる大きな方法だと思います。
結局、答えは地方分権だと思いますがいかがでしょうか。
菅総理も与謝野氏だけではなく、将来は橋下大阪府知事や東国原宮崎知事も内閣に迎えるのはいかがでしょう。
滋賀県知事の嘉田さんも良いと思います。
菅内閣もこの改造人事でうまくいかないなら最後ということになるでしょう。
顔ぶれはあまり変わっていないようですが思いは背水の陣ということなのでしょう。
今まで表に出せなかった思いをすべて出しつくしていただきたいと思います。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
Posted by 三和総合設計 at 09:11│Comments(0)
│変だぞ!今の住まいづくり(正)